月見草マツヨイグサともいいますこれも私にとっては子供の頃からの馴染みの深い花... この投稿をInstagramで見る 月見草 マツヨイグサともいいます これも私にとっては 子供の頃からの 馴染みの深い花 メディカルハーブを学んで はじめて 月見草(メマツヨイグサ)の種子油が アレルギー疾患等によいと されていることを知り 興奮しました しかし このアカバナ科のマツヨイグサには 色々な種類があり 私にはこの子が コマツヨイグサなのか メマツヨイグサなのか ただのマツヨイグサなのか よくわかりません うん、多分メマツヨイグサか マツヨイグサだと思う ↑ いい加減笑 見分け方 わかる人いらしたら教えてください💕 初夏の夕暮れに 祖父の家に咲いていたのは オオマツヨイグサでした この時期 夕方になると 祖父と一緒に庭へ出ては オオマツヨイグサが開花するのを 眺めるのが 楽しみでした 花は1日しか持ちません 学校から帰ると真っ先に オオマツヨイグサのところへ行き 今晩咲きそうな膨らんだつぼみを見つけて 祖父へ報告するのです そして夕飯を食べる前と食べた後と まだかな…まだかなとか あ、少し咲いてきた!とか 落ち着きなく庭に出たり入ったりを 繰り返していました 開花する時間に ずっと花を見ていられることは なかなかないのですが 黄色くて大きなオオマツヨイグサのお花と お月様を見ながら 祖父とのお喋りを楽しんだ 大切な思い出です #月見草 #マツヨイグサ #アカバナ科 #メディカルハーブ #祖父との思い出 #夕方咲く花 ハーブ&アロマLindenbaumさん(@hiromionuki)がシェアした投稿 - 2019年May月31日am5時09分PDT