こんにちは
Lindenbaumのひろみです
前回の記事から少し時間が空きましたが
小石川植物園、
ホントに楽しかったので
続きです

もうね、午前中は雨が降っていたので
湿気も多く、
お昼過ぎからは気温もあがって
もわっと暑い
前回の記事にも書きましたが
蚊が多い
そんな中
子供達がわざわざ行きたがるのは
ウシガエルがいる池だとか
蛇がいるかもしれない道だとか
いわゆる爽やかな場所ではないところばかり
当初の目的はですね…
小石川植物園て
徳川綱吉が
幼少の頃に過ごした場所なのだそうです
当時の日本庭園の名残が見られるということで
中学生の長男、小学生の次男の
自由研究ネタに良いのではないかと
連れていったのですよ
しかし…
ここはワーッて走って終了
子供の興味は
ヘビとかカエルとか
ザリガニとかムシとか
ま、残念な気持ちもありますが…
親の考えてるようになんて
ならない事の方が多いですから
楽しんでくれているのなら
良いのです…
日本庭園は綺麗に整備されていて
気持ちのよい場所でした
しかし、前述したとおり
子供らほとんど興味を示さず
ワーッて走り抜けまして
次のエリアへ進みます
少しばかり小高い所へ上がって行き
大人は息が上がりますが
子供はまるでエネルギーの塊
足元の落ち葉、ふかふかしてて気持ちいい❤
でかキノコだぜー!と大喜び
結構大きい
さるのこしかけです
園内ですから当然お手入れされているのですが
明らかに整えられた庭よりも
自然な感じの林道とかの方が
子供のテンションが上がるのが
面白かったです
大木ばかりの林を抜けて
春にお花見お絵描き会をした広場横にある
薬草コーナーへ
ムクゲやミソハギが綺麗に咲いていました
そしてね
私が薬草エリアで夢中になっているとき
子供達はちょっと離れた場所で
こんな素敵な瞬間を
静かに見守っていました
わー‼
卵産み付けたよっ
初めて見たっ、超感動!
兄妹仲良く盛り上がる
いつもはケンカばっかりなのにね
この日はみんなニコニコ
3人ともいいなー
私も見たかったっ‼
気付けば暑い中がっつり2時間半は
お散歩してました
結構な疲労感を伴いましたが
都会の中で
いろんな生き物と出会うことができました
今年の夏休みは旅行行けなかったけどね
小石川植物園、ホントに面白かったです









