不登校の子もその親も「闇」の中にいるわけではない | 毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

長崎市平和町にあるふうわり可愛い癒しのハンドメイド雑貨のお店です。毎日を心穏やかに過ごしたいあなたのお手伝い♪ハンドメイド作家養成講座、開講中。
ブログでは、一歩を踏み出したい繊細さんへのメッセージをお届けしています。


。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
毎日を心穏やかに
自分らしく過ごしたいあなたへ*°
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。




このブログでは
「自宅できることをお仕事にしたい」
「何か新しいことを始めて収入につなげたい」
「自分を好きになって穏やかに過ごしたい」
と考えている方へ向けた
メッセージをお届けしています。


********
はじめましての方は
↓コチラ↓へどうぞ
私がハンドメイド作家になった理由(わけ)とHalusolaの想い


********


我が家の息子は
もう1年近く学校に行っていません



今日の一言は

先日、アメブロを渡り歩いていて

「不登校の子を抱えるママへ」

応援メッセージ的な記事を見かけ

当事者である私なりに考えたことを
書いてみました


不登校の子どもさんがいる方

思春期の子どもさんと

どう接していいかわからない方

何かヒントになればいいなと思います



さて
私が読んだその記事には

「大丈夫!闇は必ず明ける!」

って書いてあったのですが



……



そもそも

学校に行っていないことは

「闇」なのでしょうか?



その記事を書いた方の娘さんも
学校へ行っていないようなのですが


「しっかり見て、しっかり守る!」


という

メッセージ


確かに力強い言葉です



でもね

ちょっと思ったのです


お母さん
力みすぎじゃないかなって




学校に行っていないことは

別に闇でもなんでもありません



それぞれ不登校になった理由も状況も
違うので


みんな同じだとは言えませんが



学校に行かないからって
死にはしないはずなのです

周囲や本人自身が
追い詰めるようなこと
言ったりしたりしなければ



そもそも

死なないために
学校に行かないことにしたのですからね

それでよかったのです



あのね


朝、目が覚めて
今日を迎えることが出来たなら

すでに光の中にいるじゃないですか



あとは
ご飯を食べて
親子でくだらないことを話して

笑っていればいいんですよ



別にそれが昼だって構わない

朝起きられなくて
家族と一緒に朝ご飯食べられないからって
何も嘆かなくていい


家族揃ってご飯食べないと
誰かに殺されたりする なんてこと

 

ないんですから

 



学校に行けない(行かない)日々を
楽しく過ごしていたらいいんです



海を眺めたり

空を見上げたり

美味しいものを食べたり

何かを一緒に作ったり



それができるって
幸せだねって



共に

生きていることを

喜んでいればいいんです




学校に行かないことを

「ずるい」と言う人たちも

いるかもしれないけれど
それはその人たちの考え方です


気にする必要はありません

 

 

あなたと子どもさんは
少しでも 穏やかに
健康に過ごすために

学校に行かない選択をしたのですから


後ろめたく感じる必要はないんです




勉強が遅れているのは確かに気にはなります

高校受験はどうするんだろうとも思います



でも

どうにかなるんです



別に

勉強がめちゃくちゃできる子達が通う高校に
入らなくたって

生きていけます


仕事だって
どうにか見つかります



数学の問題が解けないからって
人を思いやる心が育っていないわけではない


悲しいニュースを見て


「かわいそう」

って発言する



それだけで十分
心が育っていることを
確認できます



子どもが喋らない
口をきいてくれない

そうお悩みの方もいらっしゃるでしょうか



でも

思春期に
感情の起伏が激しくなるのは

親世代なら過去に自分自身が
多少は経験してますよね


あなたも親や先生に対して
イライラした憶えはありませんか?


喋らない
返事をしない

そんな時もありましたよね



大人になった今は
あなたも
だれかれかまわず感情をぶつけるなんてこと

しないはずです



あなたの子どもさんも
同じです



あなたが経験したように
同じ経験をしているだけです



もし
あなたが頑張って学校に通っていたとしたら


学校に行く 行かないの違いは

大きな違いに感じますが



時代が違います




親世代の私たちは
高校、大学と進学して
いい会社に入ることが
幸せになる条件のように言われ

私たち自身も
刷り込みのように
そう思い込んでいた気がします




あの頃と現代の価値観は



大きく違ってきています


学歴よりも

今、何ができるか

それによって脚光を浴びる可能性も大いにある

活躍できる場は

どこかしらに見つかるのです



だったら
こだわらなくてもいいじゃないですか



今の状況を



「闇」だと表現するのをやめましょう

それは闇でもなんでもありません




今、生きている

それだけで

ちゃんと


光の中にいるんですよ




こうして生きていることを

ありがたいなぁ

嬉しいなぁ

幸せだなぁ


って


あなたがじっくり感じるだけで
子どもさんにも

ちゃんとその想いが伝わります



期待なんか しなくていい
生まれてきてくれてありがとう
生きていてくれてありがとう
あなたがいてくれるから
私は嬉しいよ
幸せだよ

って



言葉で行動で


表現してください



それが丸ごと受け入れて
丸ごと愛するということです


「ちゃんと見て、守らなくちゃ!」
「私の育て方が間違ってたんだから
私がどうにかしなくちゃ!」


とか


必死にならなくていいんです



どうか
力を抜いてください



今、あなたにも子どもさんにも


命があることに

ただ

手を合わせてみてくださいね



あなたと子どもさんが
いつでも

穏やかな気持ちで接することができ

笑顔になる時間が

これからますます
増えていきますように

。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。



Halusola公式LINE
↓↓↓

友だち追加

ID検索 → @ciy1151h



ブログのご感想などありましたら
お気軽にお声をおかけください
 *ᴗˬᴗ)⁾