人前で話すのも人と話すのも とんでもなく苦手でした | 毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

長崎市平和町にあるふうわり可愛い癒しのハンドメイド雑貨のお店です。毎日を心穏やかに過ごしたいあなたのお手伝い♪ハンドメイド作家養成講座、開講中。
ブログでは、一歩を踏み出したい繊細さんへのメッセージをお届けしています。




毎日を心穏やかに
自分らしく過ごしたいあなたへ*°




あなたは
人と話をすることや
人前で話をすること
好きですか?



人前で話すの 大好きです〜♡



って言う人は


なかなかいないと思います



人前で話すなんて苦手あせる

緊張して
うまく話せないですえーん


という方、多いですよね




私も


人前で話すことも人と会話することも
とんでもなく苦手でした


家族やごく少数の友人以外とは
ほとんど話ができませんでした


小学校の頃は
授業中に手を挙げて発言するなんて
年に1回あるかないか




ところが

そんな私が

中学3年の時
文化祭の演劇で
主役をやることになりました




なぜかというと



それは



主役に選ばれた子が泣いて嫌がったから


泣いていた子は転校生で
なんだか
半分いじめみたいな雰囲気だったんですね


(しかもその演劇のストーリーが…主役である転校生がいじめられて死にたくなり、幽霊に連れていかれそうなったところをクラスの1人に助けられるというもの…汗


そんな雰囲気が嫌だったので

じゃあ、代わりにやるよ


とは言ったものの

とんでもなく緊張する!
どうしよう!

と思っていました



文化祭当日

全校生徒の前
ステージの上
眩しいスポットライト




緊張はしましたが

とにかく

必死だったので


周りはほとんど気になりませんでした


そう

誰が見ていようが見ていまいが


自分のやるべきことに
集中して
ただそれだけに力を注いだ


私がやったことは
それだけでした


人前であることを
忘れた まではないにしても

いじめ撲滅!的なストーリーを
真剣に演じているうちに

周りは
どうでもよくなったのです


そこにはただ
伝えたい想いだけがありました



上演後は
拍手喝采いただいたことを
覚えています




成り行きで出ることになった
文化祭の演劇でしたが

結果的に


その経験をしたことによって
人前に出ることに少し慣れました


その後

高校では
弁論大会に出ることになり

大学では
教育実習に行くことになり

働き始めると
2000人規模の祭りを取り仕切る経験
などもできました


今は
学校で教壇に立ったり
講座でお話したりしています



それでも

今だに

人前で話すのは
緊張しますが


人と話すことは
とても好きになりました


伝えたいことを
きちんと伝えることができるようになると
物事はスムーズに運び
とても生きやすくなったのです





あなたはいかがですか?

生きづらさを感じていませんか?


あなたの想いは

きちんと相手に伝わっていますか?




伝えたい想いは

相手を思いやりつつ

ちゃんと言葉にして
伝えてくださいね




想いを言葉にすることができると
人と話すことが苦ではなくなります


むしろ
相手に伝わったという喜びを
味わうことができます



その経験が増えると

コミュニケーションにコンプレックスを感じることも
少なくなってきます


人と話すことは
作家さんを目指すあなたにとっても
欠かせないスキルです


ぜひ

人と話す経験を積んでみてくださいね


想いを言葉にする練習には



独り言!



オススメです
(*´艸`*;)






あなたのハンドメイド活動が
心穏やかで
豊かなものとなりますように
(*˘︶˘*).。.:*♡




レッスン中もおしゃべりしながら楽しく*°