もう、先週のことなんですけどね。
息子を、初めてひとりでおつかいに出してみました。
GW中の夕方。
「あ、牛乳がない」
ってなって。
「はる、かいに いってくるよ!」
って、自分から言い出したんです。
近所のコンビニは徒歩3分くらいのところ。
しかも、幼稚園まで3年間歩いて通った道の途中にあります。
もう6時を過ぎていたので、ちょっとうーん…
と思ったんですが、
外はまだ明るいし、じゃぁ、お願いしてみようかなと。
ジバニャンのお財布には100円玉が数枚入っていましたが、
わかりやすく500円玉を入れてやりました。
買ってくるものは、牛乳(成分無調整)と、カルピス(本人用)
「この一番大きいお金を出したらいいけんね」
って言ってやって。
15分くらいして、無事に帰ってきて、
「とちゅうで かさ
わすれたって きづいて もどった」
息子を、初めてひとりでおつかいに出してみました。
GW中の夕方。
「あ、牛乳がない」
ってなって。
「はる、かいに いってくるよ!」
って、自分から言い出したんです。
近所のコンビニは徒歩3分くらいのところ。
しかも、幼稚園まで3年間歩いて通った道の途中にあります。
もう6時を過ぎていたので、ちょっとうーん…
と思ったんですが、
外はまだ明るいし、じゃぁ、お願いしてみようかなと。
ジバニャンのお財布には100円玉が数枚入っていましたが、
わかりやすく500円玉を入れてやりました。
買ってくるものは、牛乳(成分無調整)と、カルピス(本人用)
「この一番大きいお金を出したらいいけんね」
って言ってやって。
15分くらいして、無事に帰ってきて、
「とちゅうで かさ

と言いながら、お財布を見せてくれました。
あれ?500円玉、残ってるんですけど…
話を聞くと、お店の人が、「お財布見ていいですか?」
って聞いてくれて、最小限の小銭を
「これとこれもらうね」
って取ってくれたらしいです。
まぁ、幼稚園の帰りに毎日といっていいくらい寄っていたコンビニだし、
店員さんも覚えてくれてたみたいで、
よかったです^^;
それから、昨日
学童から帰ってきて、幼稚園へ遊びに行く!というのですよ。
え?もうすぐ6時なんですけど…
今行っても、もうみんな帰ってるんじゃ…
とは思ったけど、行きたいというので、一人で行かせてみました。
6時半までには帰っておいでよ
と約束したら、
ぴったり6時半に帰ってきました。
すごい…
幼稚園では、懐かしい先生方が
「お兄さんになったね~」
って、みんなで囲んでくれたようで、
嬉しかったらしい息子。
「明日も行く!」
って…
「毎日はさすがにご迷惑やろ…(・∀・;)」
って言ったら、
「だって、いつでも遊びにおいでって言ってくれたもん」
ってね。
そりゃぁ、言うでしょうよ。
でもまぁ、2日連続でホントに遊びに行って、
大好きな先生方と、サッカーしたり、
お話したり、
「強くなったね!」
って言ってもらえて、
とにかくそれが嬉しいようです^^*
強くなった
大きくなった
お兄さんになった
どれも、
小学1年生には、とっておきの褒め言葉なんでしょうね
幼稚園の先生方、
卒園してまで…ありがとうございます(*´ω`*)
コンビニの店員さんも、幼稚園の先生も
それから、団地でよくお会いするおじちゃんやおばちゃんたちも
みんな
「いってらっしゃい」とか「おかえり」
とか、あたたかく声をかけてくれます
子どもは地域で育てるもの
って、本来こういうことなんだろうなぁ…
子どもたちを集めて地域行事を一生懸命やらなくっちゃ!
ということでは ない気がするのですよ
ね
ひっそりと、クローゼットに隠してありました(笑)