毎日毎日、かならずやっていることってありますか?
すぐやる!今やる!
…
わたし、そういうことができない人です…(^_^;)
いーっぱいいろんなことため込んでしまって、
まとめてやろー…と思った時には山積みのやるべきことたち…
わかりやすい例でいうと、洗濯 とか
外へ出てお仕事する日には朝から洗濯機を回しません。
お弁当作って朝ご飯準備して、出勤の準備して、子供の幼稚園の支度をして…
ぐずる子供をなだめたり怒ったり…
ってやってるうちに、家を出るべき時間を5分、10分と過ぎてしまうこともあります
そんな時間との闘いな外仕事の日に洗濯なんて優雅な家事はやってられない!!
と、はなから諦めているのです
洗濯って、優雅ですよね
(どこが?って思われてる?)
青空の下、風にはためく洗濯ものを眺めるのってなんだかゆったりな気分になりませんか?
だから、そんな優雅な家事は、休日にまとめてやっちゃうのです。
ちなみに、外でお仕事するのは一日おきなので、
3日も4日も洗濯物をため込んだりはしません^^;
そんな風にちょっとこだわってるものはまぁ、いんですが、
ため込まないほうがいいものも、いっぱいあります。
本当は、毎日、コツコツ、少しずつ、やっておいたほうが絶対いいこと
いっぱいあるんです。
その代表が片づけや掃除 ですが
息子に、「出したおもちゃを片づけてからお布団に行こう」
ときっぱり言える程度にはしておかないとな…
と思います(-_-;)
でも
なくしたと思っていたものが、ひょっこりいろんなところから顔を出したりするおうち
から、
なかなか抜け出せないのです…(>_<。)