今回
蜂窩織炎が原因で
緊急入院したんやけども…
蜂窩織炎ってのは起因菌にありがちな
黄色ブドウ球菌やレンサ球菌が
皮下や皮下脂肪内で増殖し炎症を起こす
手術でリンパ郭清したら
リンパ浮腫のリスクあるし
怪我やひっかき傷、やけど、虫刺され等は
気をつけるようにって言われるよね~
その創傷部から菌が侵入して
蜂窩織炎を起こすことになる
あたしもその一般的な症例やと
ずーっと思っとってん
血液培養検査の結果、
本来は無菌の血液中から
細菌が見つかったんやけど…
蜂窩織炎にありがちな
起因菌とちゃう細菌も
同時に見つかったらしい

マジかーー

それに伴い
抗生剤の種類も変更になった…
1日3回やったのに

ペニシリン系の抗生剤
1日4回に増えた
どんだけ全身に細菌が蔓延しとうね~ん!
リアルばいきんまんやん!

はっひふへほ~ ←思わず軽快に呟く
血液培養検査は
2ヶ所から採血します~
採血の際に、
なんぼキレイに払拭消毒しても
皮膚についた細菌が
混入する場合もあるらしく
2ヶ所から採血する事で
皮膚からの混入を防げ
採取した血液中に
同じ細菌が存在と判明すれば
皮膚からの混入でないことの
証明になります~
左が患側なんで
右腕で採取しました~
(血液培養は2回実施)
あと、1日4回の抗生剤の点滴
点滴針のルート取り
入院期間中 計5ヶ所の留置
うち、液漏れ3ヶ所、
針グリグリ等お試し2ヶ所
全て、右腕で
12~13ヶ所くらい穿刺したかも

点滴の留置針って3日ほどで
刺し替えなアカンらしく
限界な状態





もう刺せる血管ない~~



退院まであと数回の点滴!
ガンバレあたしの右腕と血管!!
しまいにゃ
ポート留置の話まで出た



でも、ポートの部分って
感染しやすいらしく
主治医も悩ましいと言うてました

明日退院が決まりました~~!
ずっとベッドの上やったし
脚の浮腫もスリムに~!
ずっとこのままならうれしいのになぁ~
でも退院したら、
また浮腫み出すんやろな…

しばらく蜂窩織炎はええわ
🙅♂

せっかく入院加療したンやもん
体調不良起こさん
普通の日常生活送りたい

今日も生きる全ての人に
幸せと思える瞬間がありますように


