8/27 腫瘍内科診察日 | 乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

いきなり乳がんステージ4!
遠隔転移乳がんでも一生懸命生きてます! 
肺、肝臓、リンパ、多発骨転移、さらに下肢リンパ浮腫も併発中。結核にも罹患しました!2021年脳転移も発覚!
16年目もまだまだくたばらへんで~~










週間天気予報見て…

まだまだ
あ"っつ''い"~~やないか~ぃ!晴れ晴れ晴れ

マジ暑さでヘタるわチーン
予想最高気温36℃、37℃超え…て

ホンマにキケン⚠️なんで
くれぐれも体調管理には気ぃつけよね~あせる


それに負けじと…
4月末以来のリンパ浮腫による
蜂窩織炎が勃発メラメラガーン

なぁなぁ
仕事中のゲリラ発熱…
マジでヤメてくれんか┓( ̄∇ ̄;)┏



久しぶりの39℃超えの高熱


おお~!!
最高値更新したがな~~笑い泣き笑い泣き
気温に負けてへんでwおいで


えーーぇーー
通院日の2日前になるかぁ~?えー?
診察日しんどいやんあせる



2日間寝込んで
(嘔吐あり、発熱は翌日に下がりました)
弱い頭痛ありの状態
ふらっふらで病院へ向かう🚐DASH!

お天気ええけど
さすがにスクーター🛵では
よー行かんわあせる


受付済ませて
ゆっくり採血ルームへ

混んだ駐車場と違い、
ガラ空きの待合のベンチ
座る間もなく採血と採尿

車の時は駐車場に戻って
車内で時間つぶししたりするんやけど
さすがに歩く気力もなく
そのまんま
腫瘍内科の待合所で待つ



主治医の最後の診察日
2時間弱ほど待って診察室へ

お待たせしてすみません
お身体はどうですか?

2日前に蜂窩織炎の発熱が出たことを話す

浮腫みの触診しながら
患部がまだ熱っぽいですね…

脊柱をトントンと上から下へと打診
痛くないですか?

問診、聴診器による聴診と、一通り終え

血液検査の説明
・白血球 4,700
・好中球 3,790
イブランス投薬には問題なしグッド!ほっこり

さすがに
発熱して2日しか経ってへんだけあって
炎症の数値 CRPは 
25.49 (基準値0.00~0.14)もある~~ゲロー
コレも記録更新…か?笑

さすがに この危険な数値には
いやぁ~良く出たね💦と先生も苦笑い
敗血症の段階に進むと
かなり危険なんで要注意⚠️

熱も下がってるから
大丈夫でしょうと…

マーカー値は
CEA、CA15-3 共に微減

前回、2つともやや上がったんで
そろそろ…なん…かな…
と思ってたんで
少しでも下がってびっくり!
でも、長い目で見るとやっぱ上昇傾向汗

先生も、
このまま上がるのかなと
思ったんですけどね~
上がったり下がったりですけど
なんとか続けていけそうですね~


ふぅ~~~~
もう、何クール目なんやろか
1年半以上続けられとうって事
ホンマに感謝しかない!!
ホンマにホンマにありがとうございます!


お薬は、
医療用麻薬の
オキシコドン、オキノームは
残薬と調整して処方
他は、ほぼ通常通りにお願いした


次回の予約を取る際、
次は〇〇先生に引き継ぎますね…
女の先生で、いい先生ですよ~

クルッと椅子を回し 少し前屈みになって
目線を合わせながら

「大丈夫ですからね」

と、優しく力強く言うてくれはりました




うーーー
惚れてまうやろーーー!おーっ!



あたしが主治医と出会ったのは
前主治医の長年に渡るドクハラで
その時の副作用とメンタルが
かなりヤラれてた時に
手を差しのべてもらったのがきっかけ

その経緯があるから
担当医が変わることに
不安に感じてるんでは?と
凄い心配してくれはってて…

その気遣いがホンマに嬉しいえーん

少々のドクハラの抗体は持っとんで
なんとかなるとは思っとんで
先生、あんまり心配せんといてね~

ホンマは最期まで診て欲しかったけど
次のステージでのご活躍を
陰ながら応援していますにやり



その後
フェソロデックス×2💉💉

今回はあんまり痛くなかったな~
いつもこんなんならええのにあせる




それから、遺伝子検査の話

姉と弟への遺伝性乳がんの説明
遺伝子検査の結果は知りたいと、
2人とも承知してもらえた事
子供にはまだ伝えない事を決めた事を話し
同意書の提出

そして、採血

複雑な想いがあるだけに
コレはめっちゃドキドキしたー!あせる



前回パネル検査の話も少し出たんやけど
その時は、
5年前の手術時の
組織検体が劣化してしまう前に
パネル検査を受ければ
今後使うであろう抗がん剤の
ファーストライン、
セカンドラインが判明する
(効果がある抗がん剤から実施) 
と解釈して帰ったんやけど

よくよく話を聞いてみると
今までに抗がん剤治療をした事がないので
効果よりも、
治験を見据えた選択をしていく
という考えであると言うことが分かった

Йという抗がん剤を投与したばっかりに
治験参加できなかったという事が
過去何例かあったらしい

今はいろんな治験を行ってるらしく
にこさんも機会があれば受けられるのでは…
との配慮でした

ただ、遺伝子パネル検査って
標準治療が全て終わってしまって
今後使える薬が無くなった場合のみに
受けらる検査やと思ってたんやけど…なぁ

そう思って
パネル検査、自費ですよ…ね?

いえ、保険効きますよ~~

えーーー!!ガーン
使える薬が無くなったらと
思ってたんですが…

いえ、大丈夫ですよ。
ただ、にこさんの場合
検体が古くなってきているので
早く検査をするのが賢明かと考えられます。

はぁ…そか
治験参加できれば
これからの、この先の未来の、
治療の役に立てるかもしれんしな

組織検体は
今のあたしと一緒で
フレッシュさがもう無いからねねー
ヤルなら早よせなな…

※遺伝子パネル検査は何種類かあるようで
保険適応外のもあるようです。
正確な情報はかかりつけの担当医におたずね下さい。


HBOCの遺伝子検査結果は
3~4週間後に判明
次の遺伝子外来は6週間後


次回の診察は新しい主治医の先生
検査結果は聞けるか判らんけど
いろんな意味でドキドキですあせるあせるニヤニヤ



今日も生きる全ての人に
幸せと思える瞬間がありますようにハートピンク音符