一週間も過ぎてしもうた診察の事
診察日の当日って
どんなんやったかな?と
思いだそうと試みながら
書いとんやけど



事務員としては
いっちゃん忙しい月末と
診察のダブルブッキングは
体力的にもしんどかった~ってのしか
思いだされへん



診察前日まで
蜂窩織炎での体調不良があったから
通院は車で🚐

院内は明らかに人が少なくて
受付を済ませた時に出る
受付番号がいつもの半分くらいの数…
受付人数、半分やないかーい

病院側も患者の通院を
極力抑えようとしたはるんやな~と
番号見て察した
採血を済ませて
車中で1時間くらい待つ🚐
今回の通院は
4月の2回目の通院
腫瘍マーカーの検査は
月に1回しか調べられへんらしい

ブロガーさんのブログで
ちょっと前に知ってん

なんで、今回マーカーないんやろ??
って思った事数回
4週毎に通院しとんねんから
そんなシバリなくてもええのになぁ

時間見計らって
腫瘍内科の待合所に向かったけど
ココは人が多かった

更に小1時間ほど待って診察室へ
お待たせしました~!
お身体の具合…
こんにちは~
あーー
また、発熱して
昨日まで寝込んでました~

…ですよね
CRPがかなり高いです
あ、やっぱり

蜂窩織炎の
発赤が下腹部のみで
そんなに酷くなかったのに
回復に時間がかかった事 等を話す
マーカーもないんで
血液細胞の数値だけで
イブランス可否の判断
・白血球 4,400
・好中球 2,960
イブランスの続投には問題なし
・CRPは10.18 (基準値0.00~0.14)
前回6.7 ←これでも十分高値
いつもなら
聴診器を使って
肺、呼吸の診察あったり
喉の診察あったり
浮腫みチェックあるけど
触診系は一切なし
この御時世しゃーないよな

処方せんは
いつも通り4週間分
発熱の度にカロナールを服薬
予備が少なくなってきたから
とん服で多めにお願いした
4週後の予約を取って終了~
先生、くれぐれも気をつけて下さいね!
そう言ったあたしを
笑顔で送り出してくれた
その後、
フェソロデックス💉と
ランマーク💉
早く帰りたかったから
そそくさと病院を後にした



病院の支払いに
医療費あと払い システムなる物が
導入されとって
会計待ちがなく
診察後そのまま帰宅できるというもの
確かに混雑時は
30分くらい待つこともあるし
院内にあんまり居りたくない昨今には
もってこいのシステムやなぁと…
でも、登録はしてへん~

いつかはするかな~
あ、発熱の件
なんかダラダラと4日ほど熱が続いて
ちょっと心配になったから
病院に電話してんね
GW中やったから
救急の内科の先生と少し話して
咳や息苦しさ、下痢等ないようなら
一応、自宅で安静にしてて下さいね と
何かあれば
いつでもお電話ください って
言ってもらえたんで
気持ち的に安心しました~
イブランスでの
感染症やったんかなぁ~

でも、コロナの否定もできひんので
一応、家の中では
友人が作ってくれた
インコ柄のマスクを着けてます~

なんかこの2週間くらい
発熱ばっかで体力消耗しそうやわ~
咳が出てへんだけ助かった
咳は疲れるもんな

まだまだ気が抜けられんけど
もう少しがんばりましょ!

今日も生きる全ての人に
幸せと思える瞬間がありますように


