これからは、動詞文の「是~的」文その2に絞ってその謎を解いていく。
まず覚えて欲しいことは、二つある。
1・副詞は動詞の前に置く。
いや、正しく言うと、前に置かれるから、副詞と定義される。
2・「是」の役割は強調!
いや、じつは、私は「強調」という言葉が嫌いなのである。
まず、「強調」とは何かを考えてみよう。
我 是明天 坐飞机去北京。
この文は、「是~的」文ではない。
意味は「私は、明日(!)飛行機で北京に行くよ」
ふつう、「明日を強調する」と一言で説明される。
ちょっと待って、そもそも強調ってどういう意味?
よく考えると、
「私が」「明日に」「飛行機で」という三つの項目があり、
私が、飛行機では、変わらないが、明日だけ選択項目となる。
つまり、明後日でもなく来週でもなく、「明日」だよ。
我明天 是坐飞机 去北京。
この場合、「飛行機で」は選択項目となる。バスではなく船ではなく。
是我 明天坐飞机去北京。
この場合、田中ではなく鈴木ではなく、「私が行く」という意味になる。
どうでしたか、日本語の「は」の役割に似てませんか。
私は渋谷で彼とは食事したくない。
私は渋谷では彼と食事したくない。
私は渋谷で彼と食事はしたくない。
「是」と「は」は、これぐらい似ている!
一点だけ、気をつけて欲しい。この「是」は動詞の後ろに置かない。
で、何を意味しているか。はい、「是」は副詞の仲間である。
(当然、どの辞書にもこう書いていない)
では、終わったことについて考えてみよう。
我上个星期三坐飞机去北京了。
我上个星期三坐飞机去了北京。
ニュアンスが多少異なるけど、以上の二つの言い方ある。
それで、相手に「火曜」ではなく、「水曜」だよと伝えたい場合、どうすればいいか?
はい。「是」を入れる。
そして、「了」を「的」に変えよう。
我 是上个星期三 坐飞机去北京 的。
我 是上个星期三 坐飞机去 的 北京。
これ以上の解説はもういらないよね。結論を述べよう。
「是~的」文は「是」をもって、その直後の項目にフォーカスする文。
「是」は動詞の前にしか置けない。よって、フォーカスされるのは、動詞より前の項目だけだ。
それと同時に「了」を「的」に変える。
まず覚えて欲しいことは、二つある。
1・副詞は動詞の前に置く。
いや、正しく言うと、前に置かれるから、副詞と定義される。
2・「是」の役割は強調!
いや、じつは、私は「強調」という言葉が嫌いなのである。
まず、「強調」とは何かを考えてみよう。
我 是明天 坐飞机去北京。
この文は、「是~的」文ではない。
意味は「私は、明日(!)飛行機で北京に行くよ」
ふつう、「明日を強調する」と一言で説明される。
ちょっと待って、そもそも強調ってどういう意味?
よく考えると、
「私が」「明日に」「飛行機で」という三つの項目があり、
私が、飛行機では、変わらないが、明日だけ選択項目となる。
つまり、明後日でもなく来週でもなく、「明日」だよ。
我明天 是坐飞机 去北京。
この場合、「飛行機で」は選択項目となる。バスではなく船ではなく。
是我 明天坐飞机去北京。
この場合、田中ではなく鈴木ではなく、「私が行く」という意味になる。
どうでしたか、日本語の「は」の役割に似てませんか。
私は渋谷で彼とは食事したくない。
私は渋谷では彼と食事したくない。
私は渋谷で彼と食事はしたくない。
「是」と「は」は、これぐらい似ている!
一点だけ、気をつけて欲しい。この「是」は動詞の後ろに置かない。
で、何を意味しているか。はい、「是」は副詞の仲間である。
(当然、どの辞書にもこう書いていない)
では、終わったことについて考えてみよう。
我上个星期三坐飞机去北京了。
我上个星期三坐飞机去了北京。
ニュアンスが多少異なるけど、以上の二つの言い方ある。
それで、相手に「火曜」ではなく、「水曜」だよと伝えたい場合、どうすればいいか?
はい。「是」を入れる。
そして、「了」を「的」に変えよう。
我 是上个星期三 坐飞机去北京 的。
我 是上个星期三 坐飞机去 的 北京。
これ以上の解説はもういらないよね。結論を述べよう。
「是~的」文は「是」をもって、その直後の項目にフォーカスする文。
「是」は動詞の前にしか置けない。よって、フォーカスされるのは、動詞より前の項目だけだ。
それと同時に「了」を「的」に変える。