これからは、「中国語の入門(1)」についての解説である。

【1・微软 Wēi ruǎn 】

中国語で簡体字を使われる。

微軟 → 微软   

つまり、

車 → 车 と考えればいい。ちなみに、「车」の書き方は「七十」で覚えてね。

ー「微」の英語は?

大学生に聞いたら「スモール」との答えが多かった。
うーん、ここでは「マイクロ」と考えよう。


ー「軟」の意味は?

「やわらかい」→「ソフト」
「マイクロソフト、そっちか」と学生たちが大笑いをした。

私について読んでみると、学生が次のことが分かった。

「やわらない」は「軟」の訓読み。中国語とは関係ない。「なん」という音読みは、中国語の発音ruǎnに似ている。


【2・软银 Ruǎn yín 】

银は、銀の簡体字。
銀から何を連想するのだろう。
色々の答えが挙げられてやっと「銀行」に辿り着いた。
そうだ。あのやわらかい銀行だ。




そ・ふ・と・ば・ん・く


【3・丰田 Fēng tián 】

丰の元の漢字は、ここで確認できる。

http://kakijun.jp/page/hou18200.html

つまり、この字を、日本では「豊」に略したが、中国では「丰」にした。
この旧字は、もう使われないかと言うと、そうでもない。
台湾と香港の街では、この字が見かけられる。

では、丰田の意味は?

豊作の田んぼ~~ではなく、トヨタだ。


発音に関して、訓読みの「トヨ」は中国語と関係ないが、ほうさくの「ほう」は、Fēng に近い。

いかがでしたか。今日はまずこのへんで。