シンプルなシングルりんです。


前回の記事でUSBメモリやSDカードを捨てる話をしました。


ですがそのままでは捨てられないし

フォーマットだけではちょっと不安。

Windowsの機能でもできるようですが私には難しくて(というか面倒で匙を投げかけたのでスプーンフォーク

 I-O DATAの「DiskRefresher4 SE」というフリーソフトを使うことにしました。


インストールしたら
パソコンに消去させたいUSBメモリやSDカードを繋いだ状態で
ソフトを起動させます。


この場合、

ディスク0は内蔵HDDで
ディスク1が消去したいUSBメモリです。

今回は容量が違うので間違えようはないですが
似た容量のUSBメモリやSDカードは間違って選ぶのを防ぐため抜いておきましょう。

次に進むといかにもな虎模様が出ますので良く読みますトラ


消去方法は「ゼロで上書き」にしてみました。


「消去目安時間:4時間」
と書いてありビビりましたが1TBの場合でした。
今回はその250分の1くらいですので怯えずいきましょう

確認画面を経て…消去!


完了!

気になる所要時間ですが
4GBのUSBメモリで8分半でした。

有料版だと上書きを複数回したり
消去証明書の発行などもできるようですが
私が個人で扱うようなデータなら無料の範囲で十分かなと思いました。

思った以上に簡単だったので
容量が小さくてもう使わないデバイスは
引き続き処分していきます。
そもそもUSBメモリでデータのやり取りをすること自体がなくなりましたので大きい容量のも要らないかもですね

それでは、また。