シンプルなシングルりんです。
お祭りが終わり久しぶりのブログ投稿です。
法被(町内会の印半纏)は今までクリーニングに出してましたが
同居母と話して
今年は自宅で洗いました。
同居父はお祭り好きで
法被は20年以上着ている藍染めです。
今回は大雨でずぶ濡れになったり泥が付いたりしたので
おしゃれ着洗いを使いましたが
藍染めは本当は水だけで洗うべきで
しかも買ってから2年間は洗濯厳禁だそうです

お祭り用品店の記事をリンクします。
おしゃれ着洗いといえばこれが気になっていますが
家族みんな おしゃれ着 をあまり着なくなったので
今ある従来アクロンが向こう3年くらい持ちそう…
印半纏の話に戻ると
長年お祭りに出ている人は藍染めが多く
実際、色落ちが粋だと思います。
うちの印半纏は載せられないなと思ったら
先程の洗い方の記事と同じサイトに粋な写真がありました。
手ぬぐいを育てる感覚に似ています(捺染ですが)
ほつれが落ち着いてきて生地も馴染んできました。
この話はまた。
とはいえ藍染めは1着5万円くらいするし
お祭りにかける熱量も様々です。
参加する以上、たとえ子供の付き添いであっても法被を着ないといけなくて
私のように「お祭りはそんなに…」という人には負担でしかないので
最近はプリント生地が主流になりました。
それでも1万円以上しましたが…
以前はこれすらもクリーニングに出してましたが
今年はもちろん自宅で洗いました。
こちらはプリントなので洗濯機で普通に洗って何の問題もなかったです。
息子が危なっかしいのを差し引いても
根暗で陰キャな私はもともとお祭りが苦手ですが
田舎のこの町でシングルとして生きていくにあたり
お祭りに出て役目を果たすのは
災害時やいざという時への投資だと思って頑張っています。
それでは、また。