今朝は寝坊して
食パンも焼いてる途中でトースターから出したほど。
お皿は「ヤマザキ春のパンまつり」のもの。

写真を撮ったときは手ぬぐいの話にするつもりだったので
お皿が見切れてました…

ミニマリストを目指すならこの白いお皿は貰わない方がいいのかもしれませんが
同居の母がこのキャンペーンを好むので
毎年貰い続けています。

その代わり…貰ったものは食器棚の肥やしにせず
使います!!!

昔は「パン祭りのお皿なんて…」と思って
家の食器棚に鎮座するそれも見て見ぬふりをしてましたが
使うようにしてみたらこのお皿の良さが分かってきました。

・山型食パンを置いても、はみ出ない。
・パンにちょうどいいのにパン以外にも使える。
・材質が同じで色も白なので、少しずつ集めても統一感がある。
・流行り廃りがなく長く使える。(ヒストリーを見ると時代によって少しずつ形のトレンドがある気はしますが…)

もしかしてシンプルライフにうってつけなのでは…?

今日は、「今あるものを使うようにしたら良さが分かった飛び出すハート」という話でした。
この気付きはパン祭りのお皿以外にも最近いろいろあったので
その話はまた。