先週の日曜日に京都マラソンを走ってきました。

結果は2時間44分27秒で総合82位、45〜49歳の部7位でした。


木津川マラソンから中1週で体調は木津川前に比べると7割くらいの戻りか?中間はなかなか疲れが抜けず、水曜あたりでようやく上向きかけた感じ。


朝6時前に家を出る時から雨、京都駅でも雨、会場に着いても雨、覚悟を決めました。でも、気温が高かったので寒さは感じませんでした。


ウォーミングアップもそこそこにスタート。

木津川マラソンではエネルギー切れを起こしたので、少し多めに朝ごはんを食べたので、胃が重たく動きはいまいち。給水すると吐きそうになるので、給水は控え目に。

0〜5km 19分1秒


この辺りから上り坂が続くが、今日は上りがうまく走れない。集団から離されては下り坂で追いつくといった感じ。

5〜10km 19分17秒(38分18秒)


やや暑くなってきたので、被っていたビニールを脱ぎ捨てた。

悪いなりにも一定のペースをキープして走れている。少しずつ気持ちが乗ってきた。

10〜15km 19分9秒(57分27秒)


前半のアップダウンも終わり、いよいよ後半に入っていくが、後半は嫌いなところが多いのでひとつずつクリアしていき、気持ちが折れないように気をつけて走っていく。

まずは嫌いな北山通の長い直線。気持ちが乗ってきていたので難なくクリア。

15〜20km 19分0秒(1時間16分27秒)

中間点 1時間20分33秒

20〜25km 18分59秒(1時間35分26秒)


下鴨本通の折り返しも風が少し気になったが、難なくクリア。

次に嫌いな府立植物園の連続カーブ。くねくねした走路に鋭角なカーブ。丁寧に走りながらクリアしていくが、やや脚に疲れが出てきた。

いよいよ鴨川河川敷が待っている。

河川敷自体は緩やかな下り坂で嫌いではないが、未舗装なので走りにくかったのが、なんと舗装されていました。いつから?

狙っていた苺を取り損ねたのが残念やった。

25〜30km 19分24秒(1時間54分50秒)


河川敷を走り終わると今度は丸太町通の折り返しと市役所前の折り返し。ここさえうまく乗り切れればといつも思うのだが、何回走ってもうまく走れない。左ふくらはぎがピクピクし始めてベースダウン。

30〜35km 19分34秒(2時間14分24秒)


左ふくらはぎが攣りそうで痛かったので、攣らないペースを探りながら最後の難関今出川通の上り坂を上っていく。一気にペースが落ちたがまだ許容範囲。

上り坂もそうだが、ゴール地点から一旦離れていくのが辛い。

35〜40km 20分53秒(2時間35分17秒)


ラストは緩やかな下り坂なので、脚が残っていたら軽快に走れそうなのだが、今日はもう売り切れているのでとりあえず惰性で走ってゴール。

40〜42.195km 9分10秒(2時間44分27秒)


なんとも評価し難いタイムとなりましたが、もともと京都マラソンとは相性が悪いのでこんなものか。

雨は降ったり止んだりで強くなかったので気にならず、気温も高かったので寒くもなく助かりました。

風は前半は気になったけど、最後はほとんどなかったかな…。

次は篠山マラソンです。まずは疲れを取らないと。