10/28、山陽電鉄の心臓部の東二見車庫へと行きました。

 

実をいうと4年ぶりの参加でした。なぜかというと、

 

・2020年度と2021年度は新型コロナウイルス流行で中止。

・2022年度はお仕事が入り、中止しました。

 

1日前に三宮・姫路1dayチケットを購入して入場。

 

行きは、霞ヶ丘行に乗りました。

来たのは、新型の6000系6006F。

霞ヶ丘に着くと、回送電車に変わる。ここで1本の直通特急Aが通過。この後を追いかけるように発車して、東二見車庫へと入庫します。

ここでも、日本シリーズ2023副標を撮影。

 

8:48の普通に乗り、山陽明石へ。その後の直通特急に乗り換えて、東二見に到着。

 

北側出口から細い道を5分歩いて、東二見車庫に到着。かつて道を挟んでの入場でしたが、4年前から交通事故防止の観点から東側の出庫線側から入場しました。

 

今年は、阪神タイガースがセ・リーグ優勝が話題となったので、歴代優勝ヘッドマークが事務所階段に飾られました。

 

トラバーサーには検査中の山陽3050系3074Fの3642の姿が。現シンボルマークが剝がされて、旧シンボルマークの跡が目立ちました。

 

工場内へ入る。検査中の山陽6000系6003Fがいました。

たまには、車掌スイッチと行先操作盤を触りました。

行先を懐かしい、急行をセレクト。


運転士撮影会は6000系達でした。

優等列車の表示は好きやわあ。

 

山陽3050系3068Fが更新工事中。3072Fと同じメニューかな。

 

HO模型運転会。山陽電車がいっぱい。

歴代の車両たちも展示。

 

実は、本物のアルミで作られた、5000系更新車。

日本初のアルミ車両の2000系2012~2013が快走。現在も実物が解体されることなく、残っています。

電装部品はもう生きていないはず。

 

走行会が終わった後に、Kさんからマイク越しで「Nくん(筆者)、出ようぜ」と言われるとは思いませんでした。

 

洗車体験車両は、山陽6000系6010Fでした。

特急|高速神戸行を表示。深夜の阪神特急にあったな。

撮影会は山陽3050系ニューアルミカーの

3072Fと3076F、そして3066Fでした。

 

特急の3050系はやはり、懐かしいよー。

3072Fも直通特急表示もできる。何かあったとき用の行先か。

 

保線重機も撮影しておこう。

 

お昼休憩のため、一度東二見車庫を抜けてまいどラーメンへ。

北海道のDD51も仲間入りしてました。ここではNスペシャルと特製餃子。皮がもちもち。




まいどから戻った後、朝に霞ヶ丘行で乗った6006Fが特急|山陽姫路行を表示してました。

 

休憩車両は、山陽5030系5630F。直通特急A|山陽姫路行⇒阪神大阪梅田行を表示。これはメジャーな組み合わせ。

 

チラシでは山陽6000系6013Fと表示してたが、霞ヶ丘で見かけたので違うなと思いました。

東須磨で寝ていたのかも。

 

展示車両以外の車両も撮影。これは望遠がないと撮りづらい。

山陽5000系5016F

改正後、日中の阪神車留置もできたので、阪神車も撮影できた。

3014Fは回送表示。およよ、よく見ると一番奥に2000系2012Fと3070号が。

3000系アルミカーの3000号と解体待ちの3030Fもいました。

 

山陽鉄道フェスティバルが終わった後は、午前からKさんと回っていたので東二見駅でお別れ。私は1dayで大塩・姫路方面へ。

 

姫路に着き、コンビニへ寄って買い物。

 

山陽5030系5632F「明石市立天文科学館×山陽電車 100周年コラボ列車」に乗って酒盛り。

 



 

東二見車庫でお会いしたみなさん、ありがとうございました。

 

<おまけで>

 

なつかしい、特急|阪急三宮(現:神戸三宮)行。


停車駅(1991年~1998年当時)は山陽姫路、飾磨、大塩、山陽高砂、東二見、山陽明石、山陽垂水、山陽須磨、板宿、高速長田、新開地、高速神戸、阪急三宮(現:阪急神戸三宮)でした。かつて、阪急六甲行があった頃は、阪急春日野道、王子公園(元:阪急西灘)、阪急六甲と各駅停車でした。ちなみに折り返しは阪急御影手前の待避線で行っていました。


母方の祖父母と一緒に、灘の曾祖父母・大叔父の家に行ったのが懐かしいな。


 

なつかしい、特急|阪神大石行。

 

停車駅(1991年~1998年当時)は山陽姫路、飾磨、大塩、山陽高砂、東二見、山陽明石、山陽垂水、山陽須磨、板宿、高速長田、新開地、高速神戸、元町、阪神三宮(現:阪神神戸三宮)、阪神春日野道、岩屋、阪神大石でした。

この時、西灘は?と思いましたが、距離が近すぎる上に、阪神普通車より加速度が遅いがために所要時間が伸びるのと6連に対応してなかったために、西灘通過となっていました。

側面表示。

 

1998年2月15日からは直通特急Aに置き換えられましたが、S特急・普通のみ阪神大石行が残り、山陽車の西灘停車が復活しました(2001年3月には阪神三宮までとなったので消滅)。


急行の表示。

 

山陽5030系までの幕車は白地に赤文字。

(白地に赤文字の急行は阪急旧幕、阪神の側面表示、神鉄が思い当たる)

山陽6000系にも急行を搭載。使う予定はあるのかな。

表示はオレンジ地に白文字。関西大手私鉄の大半はこの表示。

 

急行|阪急神戸三宮行は停車駅が気になるところです。

 

ありがとうございました。