事業仕分けルポ
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
・・・6月1日夜、「デモクラット倶楽部」発足記念セミナー開催!・・・
講演者:枝野幸男(行政刷新担当大臣)
長田貴仁(神戸大学大学院経済経営研究所フェロー)
開催日時:6月1日(火曜日)18時30分~21時
場所:TKP大手町カンファレンスセンター
詳細・申込みはこちら→ http://democrat.jp/member/seminar.html
<4月26日付 産経新聞で取り上げられました!!>
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
★今日のテーマ★
「事業仕分けルポ」
こんにちは、伊藤雄一郎です。
しばらくご無沙汰していました。
○初日から2時間待ちの行列
枝野幸男・行政刷新担当大臣らによる、「事業仕分け第2弾」に行って
きました。
そぼ降る雨の中、東京・日本橋の会場には多くの一般入場者が傘を指し
道路にはみだしてまで行列を作り、空席ができるのを待っています。最
大2時間待ち。いかに税金の無駄遣いに怒っている国民が多いか、この国
の行く末を憂慮する熱心な人々がたくさんいるか、を実感できました。
前回の事業仕分けのときは、当初は関心も低かったため、すんなりと入
場することができ、テレビなどの報道によって話題になるにつれ、次第に
行列が長くなり、最後は2時間待ちにまでなりました。それに比べると、
今回は2度目ということもあり、むしろ初日が一番注目され、混雑もして
いました。
○相変わらずの官僚答弁
前回は広い体育館を間仕切りで仕切っていたため、天井が高く広々とし
ていましたが、今回は普通のオフィスビルの会議室とあって、天井も低く、
そこに官僚、マスコミ、仕分け人、一般傍聴者ら合計200人もぎっしり
と詰め込まれていたため、立錐の余地もありません。エアコンを効かせて
いたようですが、テレビカメラの放熱もあり、かなり暑苦しかったです。
警備が厳重になっており、私はバッジをつけているのに、カメラ撮影し
ていると、SP、警備員、内閣府の職員などからいちいち声をかけられ、
閉口しました。じっと立ち止まってビデオ撮影するような余裕、場所はま
ったくなく、とりあえず写真撮影のみ行ないました。
仕分け人VS官僚の論争は、今回も熱く繰り広げられ、聞きごたえのある
議論が多かったと思います。それにしても、どこの団体も、いわゆる「官
僚答弁」がとにかく多く、組織の理念や目的などを延々と述べる点は、う
んざりしました。本質的な議論になかなか入れない、質問に関係のない答
えをいってはぐらかすなど、公務員という人種はこのようにして保身をつ
づけてきたのだな、と納得しつつ、そこに税金が大量に投入されてきたこ
とに怒りを覚えました。
○事業仕分けは始まったばかり
内容の詳細はマスコミ報道に詳しいので省略しますが、前回が話題にな
ったわりには、それほど予算削減をできなかったのに対し、今回は独立行
政法人などにたまっていた剰余金などを1兆円以上国に返還するよう求め
ることができ、相当な金額的な成果を収めたといえるでしょう。これから
も繰り返し「事業仕分け」の作業を続けて、どんどん無駄なぜい肉をそぎ
落としてほしいと感じました。まだまだ始まったばかりなのですから。
なお、事業仕分けを担当した枝野大臣を講師にお招きして、6月1日に
セミナーを開催します。詳細は、こちらをご覧ください。外からはわから
なかった、事業仕分けの裏側、官僚との暗闘、これからの民主党政権の行
方などを、熱く語っていただきます。
★もっと読んでみたいと思った方は、こちらへ
⇒ http://democrat.jp/member/index.html