600形の続きです。動力化は完了しましたのでステッカーで少し華やかにして雰囲気を出していきます。


列番と行先表示は窓にベタ張りだとちょっとダサいので5mm角棒に貼り付けてから車体に入れ込み、内側で表示している姿を再現します。



本命の愛称板です。今回は非冷房車4連なのでS41年頃の600形改番直後の特急ラメール号を選択。

(中間が2両手に入ればハワイアンもいいですね)


ここも一旦いらないクリアファイルをステッカーと両面テープでサンドイッチする形で製作していきます。自分の中ではプラバンよりも絶妙に曲がる(車体に馴染む)+厚さがスケール的にもいい感じなのでこの工法を使っています。



良い表情になってくれました。

車番については今度インレタを購入することにして、ステッカーでの表現は今回はしませんでした。

横サボも本来は「週末特急」が入っていたと思われますが、手元にないので「三浦海岸」の表示で暫定的に済ませます。



ラメール、ダルマ急行、海水浴特急の並びです。

いい感じです。600冷房車も欲しくなりますね。


こうみるとやはりちょっと600形は窓の天地寸法が違うかもしれません。長電に見える。。!?




最後に一昨年ことでんで乗車した1070形(元京急600形)の写真を載せます。


仏生山駅にて

前2両は元京王5000系です。


こちらも仏生山駅にて

元京急1000形との連結です。

加速度が違うのか、発車時の衝撃がすごかった記憶があります。



今回はここまでとなります。