在宅訓練について | 生きにくさを感じる人の障がい福祉サービス事業所 来夢green なり

生きにくさを感じる人の障がい福祉サービス事業所 来夢green なり

奈良県初の発達障害者特化型の就労移行として設立。
利用者様の願いを形に変更しつつ 現在は就労継続支援B型で運営中  生きにくさを感じる人の障がい福祉サービスとして運営しています。困っている皆さんお声掛けください

コロナ禍で在宅訓練が認められてから

 

来夢green & Deer line-B'(びーだっしゅ)でも

 

在宅訓練を行っています。

 

毎日在宅の人もいれば

 

いつもは通所しているけど

 

ならまち・奈良公園が近い立地から

 

観光客が多い時など

 

通所で感染リスクが高くなる時に

 

在宅訓練している人もいます。

 

各研修生さんごとに

 

個別支援計画に基づき

 

課題が設定され

 

電話連絡の方は一週間の課題を

 

訪問面談時にお渡しさせていただき

 

ネット在宅を行う方は

 

 

毎日ならネットで添付

 

通所と織り交ぜる方は

 

通所時に在宅課題をお渡しします。

 

来夢green & Deer line-B'(びーだっしゅ)の在宅課題は

 

PCスキル系は全くしておらず

 

社会生活において

 

各研修生が苦手とする

 

コミュニケーションや自己認知

 

他者理解など

 

通常通所でおこなうプログラムを

 

何とか提供しております。

 

今日は訪問面談の日でした。

 

日々連絡はしていますが

 

実際にお会いして

 

日々の課題の確認&評価&質問

 

日常生活の困り事や

 

課題作成に向けた話をさせていただき

 

次回からの課題への

 

取り組みのついて話します。

 

在宅訓練が利用できる期間が終了し次第

 

スムーズに通所に移行できるよう

 

生活リズムや体調など

 

一緒に調整しながら行っています。

 

小さな事業所にとって

 

PC対応以外は大変時間がかかる訓練ですが

 

社会参加に向けて

 

日々一緒に取り組んでいます。