側弯症の手術から半年経ちました。



2月3日


術後半年の診察日。


少し前から気になる事があり

ドクターに相談。


気になるのは

傷口の掻き傷。

痒くて引っ掻いてしまいました。


元々ケロイド体質の息子。

傷の盛り上がりは気になっていましたが

前回の診察で、少し時間はかかりますが

治っていくでしょう との事で

保湿のみで過ごしていました。



今年に入ってから

腰の辺りをよく掻くようになり

この様な状態に…。


傷口を診たドクターが

念の為血液検査しましょう。

ということで、検査室へ


結果

CRP値、白血球の数値が高く

感染をおこしていると考えられるので

点滴治療が必要。

即入院ショボーンになりました。


青天の霹靂💦


息子は診察後、学校に行けると

楽しみにしていたので

「学校行きたい」「給食たべたい」

とアピールしていましたが

入院と決まれば、検査三昧えーん

「行きたい」「今日は行けません」の

やり取りを数十回。



何よりまさかの入院で

何の準備もしていないので

検査後、自宅に戻り慌てて準備し、

電車に乗って病院へ


怒涛の1日でしたが

手術をしたところが感染してしまったら

最悪 背中を切って入れた

ロッドを洗浄することになるので

早い段階で治療できて良かったですおねがい




2月4日


朝一番、点滴

助かるのは

点滴の針を刺すときは

ウルトラ大人しく、じっとできること。

ただし、本人が座ったこの状態で

針を刺すのが条件爆笑



点滴は一日3回。

一回の点滴は1時間で終わります。

お友達の写真を見ながら

「明日、学校いくー」

「プール〜」「えっと、えっとね」

と言いながら、アピールしていましたが

少しずつ、帰れない。

と認識し始めていますニコニコ




外を見て

「帰りはバス乗って、新快速で帰ります」

と帰りの予定を立てています(笑)




まだスタートしたばかりですが

抗生剤が良く効いて

早く退院できますように🙏