房総各地に伝わる郷土料理のひとつ、

太巻き祭り寿司の巻き方を学んできました。

 

訪問ありがとうございます。

ママの手でおうちを楽しく!豊かに!!

飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~

主宰 鈴木 さよりです。

 

干瓢を「つるむらさき」で煮る作業も教えていただきました。

こんなに色鮮やかに煮染まります。

そして、玉子焼きも自分で焼きます。

 

海苔の香と歯ざわり、すし飯の酸味と旨味が三位一体となった巻き寿司は、

千葉の食文化の華でもあります。

昔から冠婚葬祭に欠かすことができない格別なモノであり、

千葉の「お・も・て・な・し」の心意気の伝わる食文化です。


 

 

船橋市の市の木である「さざんか」を巻いてきました。

この巻き方は、飾り巻き寿司の「梅の木」にとても似ていますが、

1本の太巻きにつかうすし飯の量が約2合で、

飾り巻き寿司を2本一緒に巻いている感覚と重さです。

巻き簾を持ち上げた時に、思わず「重いぃ!!」っと言ってしまいましたびっくり

 

玉子巻きは、とても色鮮やかですし、美味しいです。

レッスンにも取り入れていきたい太巻き寿司のひとつです。

 

房総の太巻き寿司の教えを大切にしていきつつ、

「美味しくて、美しい、和のおもてなし」の

飾り巻きい寿司を多くの人にお伝えできたらと思っております。

 



 

飾り巻き寿司教室のご案内です

 

 

赤薔薇年内資格取得ご希望の方は、お早目にご連絡くださいませ。



11月のレッスン日は、こちらをご覧ください→

残席わずかです。

 

レッスンお申込み 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~ 

 

 

お問い合わせ 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~

 

※「gmail.com」でメール配信しております。
 

レッスンのお申し込みが、こちらのサイトでも出来るようになりました。
お申込みお待ちしております。
 

 

にほんブログ村

 

JSIA寿司インストラクター協会が監修・認定する

 

『飾り巻き寿司 技能認定講座』

3級認定講座 11月12月受講者受付中です。

 

 ご希望の日程をご相談ください。

 

レッスンお申込み 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~ 

 

 

 

お問い合わせ 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~

 

 

インフルエンザや感染症の流行る季節です。

キャンセルのご連絡は、午前8時までに
メールまたはお電話でよろしくお願いいたします。

 

私も子育て中ですので、
子供の体調不良によりレッスンを中止することもございますので、
ご理解よろしくお願いいたします。