ドラマ「麒麟がくる」~21話
中断したところまで視聴♪ちょうど桶狭間のところ。この戦い、なぜ見つからず本陣に行けたか?が疑問で本もいろいろ読んだことある。山で雨で、あちらが気を抜いてたのは確かよね?信長側は、かなりの少数精鋭だったのか?どう描くか気になってた。放送では、実際の今川軍の人数は少なかった(それでも7千人)、義元は輿に乗ってた。気を抜く、家康援軍加わらず、という描写。それでも本陣周りにいっぱい守っていなかった???とにかく、ここで大逆転。大進撃の始まりなのだから、すごい。22話も放送、録画。いよいよ、信長と光秀が絡んでくるのね~どう信長を描くのかが気になる。*****今川家、この戦いで滅んだのかと思ってたらそうでもなかった。戦国大名としては滅んだけど、子孫は江戸時代に「高家」として上級旗本になる。朝廷との橋渡しなど、典礼を取り仕切る職となって続いてる。公家的な和歌や蹴鞠などの文化が、身を助けた。あとは、今川義元の嫡子がプライドを捨てて生き延びたおかげかも。今川家は足利一族で、同じく「高家」だった吉良家と親戚だそう。