女性ホルモンは精力剤
具体的にどんなものということは詳しくないですから。ここで女性ホルモンの働きについて、簡単に解説をします。 女性の生殖機能は、女性ホルモンの働きによって、調節と維持されています。生殖機能だけでなく、骨や脂質代謝などにも、女性ホルモンが、重要な役割をはたしています。
女性ホルモンには、2種類あります。「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」です。これらは、排卵から月経までの、過程に、深く関与しています。 この女性ホルモンの働きを、調節しているのが、脳にある「視床下部」と「下垂体」から、分泌されるホルモンです。
女性ホルモンは、卵巣から分泌されます。卵巣の中には、「卵胞」とよばれる、細胞がたくさんあり、その中には、1つの卵胞に1つずつ、「卵子」が入っています。視床下部と下垂体の命令により、卵子は、卵胞とともに、成熟し、毎月1つずつ、十分に成熟した卵胞が、破れて卵子が、卵管を通って、子宮の方へ移動します。残った卵胞は、黄体に変化します。成熟した卵胞から、卵胞ホルモンが、黄体からは、黄体ホルモンが分泌されます。
また、それと同時に、子宮では妊娠準備のために、子宮内膜をベッドのように、ふかふかにしていきます。受精卵が着床すると、ふかふかの状態を、分娩まで保ち、着床しなければ、ふかふかの内膜を捨てて、新しく作り直します。この一連のサイクルは、女性ホルモンによって、調整され、その分泌量は、周期的に変化しています。この働きですから、生理期があります。
巨人倍増