この前、ワンちゃんのお散歩をしながら満月をながめていて……
 
 
 
 
 
自分の感覚にぜったいにウソをつかないようにしよう
 
 
 
 
 
というパワーがわいてきた気がしました。
 
 
 
 
 
手始めに、SNSをみるのをやめましたうずまき
 
 
 
 
みていると、なんか具合がわるくなるのを肌でかんじるようになり。。
 
 
 
 
今まで、情報アップデートにおくれちゃいけないとおもって、がんばってみていたTwitter も、インスタも、アメブロさえ、
 
 
 
 
みなくていーや爆笑
 
 
 
 
となりました。
 
 
 
 
 
すごく興味のあることを発信してくれていても、時々まじってくるノイズにたえられなくなってきて。
 
 
 
 
 
不安をあおること
 
 
 
 
なにかを批判すること
 
 
 
 
自分をひけらかすこと
 
 
 
 
だれかに期待すること
 
 
 
 
かいた人の感情が文字にのるんですよね。
 
 
 
 
この感覚わかる方多いとおもうんですけど。
 
 
 
 
承認欲求のすごい人って、こっちが何もきいていないのに、
 
 
 
 
私は〇〇で〇〇なんですよ真顔 とドヤ顔でアピール。
 
 
 
 
いきなり言われても、お、おう。。。というかんじ。
 
 
 
すごいのはわかるんですよ。実際、すばらしい実績をお持ちなのは話せばわかるんだから。
 
 
 
 
でも、その圧がすごすぎてちょっとびっくりしますよね。そのとき出てる雰囲気って、
 
 
 
 
自信がないのをバレたくない
 
 
 
弱みを見せたくない
 
 
 
本当は不安なのをぜったいにさとられたくない
 
 
 
 
といったような、口でいうこととは真逆の感情タラー
 
 
 
 
ばれないとでも思ってるんですかね? そういう人にかぎって、本当にすごい才能をもってたりするから残念でしかたない。
 
 
 
 
逆に、素のときに、すごく素敵ですよ♡とほめても、
 
 
 
 
いえいえ全然真顔真顔 まだまだですから
 
 
 
みたいに、まったく素直じゃない!w
 
 
 
 
そーゆーとこやぞ!と言いたくなりますイヒ
 
 
 
 
とりつくろってない素の時にこそ、その人の素晴らしい本質が透けてみえます。
 
 
 
 
それがみえるから、すごく素敵ハートっていってるのに、とりつくろってるほうを本当の自分だと思ってもらいたいんでしょうね。
 
 
 
 
そして、認められるためにあちこち精力的にでかけていく行動力はピカイチ星
 
 
 
 
あらゆるネットワークに参加して、これだけ大金を払ったんだから、ぜったいに役に立つはずだ、自分はすごいんだ、と信じようとするものの、どうしてもみたされない。
 
 
 
 
みたされないのでまたあらたな居場所をさがしにいく。。。の無限ループ。
 
 
 
 
なんでほめられても羨ましがられてもすぐ乾いてしまうのか、わかりますよね。
 
 
 
 
自分が自分を本当の意味でみとめていないから
 
 
 
 
ステキ♡と思える部分も、ここはイヤだな、見せたくないな、と思う部分も、まるごと受け入れていないから
 
 
 
 
だから口先では一丁前の、それらしい言葉がすらすらと出てきても、中身がずれてるせいで違和感がすごくて響かない。
 
 
 
 
いくらマインドフルネスだの禅だのやっても、ぜんぜんダメ
 
 
 
 
強がらなくてもかまえなくても
 
 
 
十分すごいんですよキラキラ
 
 
 
 
いきてるだけですごいんです。
 
 
 
 
わたしは自分をお花だと割り切ったので、SNSを見たくなくなったのかもしれません。
 
 
 
 
承認欲求のかたまりだったわたし
 
 
 
 
素敵ラブラブってほめつづけるのはやめないようにしたいです。
 
 
 
だって本当にすてきなんだからハートキラキラ