きょうは、オケゲム(オケヘムとも云ふ)の作品をご一緒に
聴きませう。
Alma Redemptoris Mater : 正確な訳は知りませんが、
定番の訳=「救い主の麗しき御母(みはは)」にしたいと思ひます。
心が洗われるやふな気がします。
こちらで(←クリック)。
Alma Redemptoris Mater, うるわしき救い主の母
quae pervia caeli porta manes. 常に開かれた天の扉よ
Et stella maris, 海の星よ、
succurre cadenti suregere qui curat populo. 倒れてもなお起き上がる人々を救いたまえ
Tu quae genuisti, natura mirante,
tuum sanctum Genitorem: 救い主を御産みになったことはこの世での奇跡です
Virgo prius ac posterius, 先にも後にも処女であり
Gabrielis ab ore sumens illud Ave, ガブリエルより祝詞を受けた方よ
peccatorum miserere. 罪人たちを憐れみ給え
(訳はいだきものです。謝謝)
クリスマスが近づくと、ボーイはどうしてもグレゴリ聖歌、
ルネサンスやバロックの宗教音楽が聴きたくなる。
CDをゆっくり聴く時間も殆どなく年が明けてしまうのが
常である。
稼ぐ方に時間を取られてしまうのだ!
YOUTUBEはそんな忙しい時にピッタリで、部分部分を短時間
で愉しめるという利点があり、とても嬉しくおもう。
今回は、ジョスカン・デュプレの「アヴェマリア」を
タリススコラーズの演奏でどうぞ。
こちらで(←)。
詩へ寝る(シエーネル)
月輝る(ゲッテル)
粉健(フンケン)
とホテル(トホテル)
会う末(アウスエ)
理事(リージ)
生む(ウム)
ビルベ(ヴィルベ)と(ト)0点(レーテン)
夫追い得る(フオイエル)
取るん健(トゥルンケン)
貧無理死へ(ヒンムリッシェ)
台ん(ダイン) 入り人産む(ハイリヒトウム)
上記は以前にも出しましたが、二十年ほど前に「天声人語」で
紹介されたものであります。
原文は下記です。
Freude, schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken.
Himmlische, dein Heiligtum!
歓喜よ、美しき神々の煌めきよ、
エリジウム(楽園)から来た娘よ、
我等は炎のような情熱に酔って
天空の彼方、貴方の聖地に踏み入る!
(↑訳は拝借ものです)
ウィキリークスの主宰者が、スェーデン娘を「強姦」した角で
ロンドンで捕まったけど、ホンマにやったんかいな?
娘の要求に従わず、コンちゃんを使わなかったかろといって
逮捕されちゃたまんねぇーんじゃあねぇーのっ![]()
![]()
![]()
![]()
。。
コンちゃん無しの方がヤローもアマもキモツいがった
に
海老蔵が先月25日早朝、西麻布の事件現場からタクシーで
目黒区の自宅に戻る際、料金1320円のうち320円を値切っていた
ことが6日、関係者の証言で分かった。
現場検証後も新事実次々明らかに…
事件直後、負傷した海老蔵は約3キロの道のりを「赤信号でも急げ」
などと運転手に指示。
運転手がこうした要求を拒否したことから、海老蔵は1320円の会計で
1万円を渡すと、
「お前はキッチリ行かなかった」と言って9000円のおつりを要求。
運転手はこれに従ったという。
(7日付WEBサンスポーツ)
こういう奴にかぎって、イケシャーシャーとして記者会見に出てくるんだよっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
糞めッ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
街はクリスマス一色になり、商戦もクリスマスソングが流れ
姦しい。
先週の日曜日から、待降節に入ってている。
一年があっという間に過ぎ去る。。
英語のアドヴェントは、ラテン語アドヴェントゥスから来ているという。
久しぶりに語源辞書を見てみたい。
advent : "important arrival," 1742, an extended sense of Advent
"season before Christmas" (O.E.), from L. adventus
"a coming, approach, arrival,"
from pp. stem of advenire "arrive, come to,"
from ad- "to" (see ad-) + venire "to come"
英和辞書を見ると、上の説明通り「出現、到来」とある。
きょうの朗読ヵ所は、以下のことだが短い英文を添えておきたい。
英語のお勉強でございます![]()
。
「悔い改めよ。天の国は近づいた」と洗礼者ヨハネは言った。
(マタイ3-1~2)
`John the Baptist Prepares the Way`
1 In those days John the Baptist came,
preaching in the wilderness of Judea
2 and saying,
“Repent, for the kingdom of heaven has come near.”
3 This is he who was spoken of through the prophet Isaiah:
“A voice of one calling in the wilderness,
‘Prepare the way for the Lord,
make straight paths for him.’”
その頃バプテスマのヨハネ來り、ユダヤの荒野にて教を宣べて言ふ
『なんぢら悔改めよ、天國は近づきたり』
これ預言者イザヤによりて、斯く云はれし人なり、曰く
『荒野に呼はる者の聲す
「主の道を備へ、
その路すぢを直くせよ」』
辞譲の心は礼の端なり
(孟子)
古の中国の聖人はよい言葉を残してくれた。
へりくだって譲る心が礼の芽生えである-という意味だ。
厳粛であるべき国会の式典での、皇族への非礼な言動を等閑視していいのか?
議員が席に座りたいからといって、両陛下を起立してお待ちになっていた
秋篠宮ご夫妻に暴言を吐くのは、如何なものか?!
(政治部 榊原智)
4日付WEB産経より。
語尾を少しここ用に改めました。
ここ数日の動きをみていると、どうでもよい瑣末な事どもで
時間を費やしている。
秋篠宮夫妻のお立ち時間につき、不平を洩らした態度のでかい
中井や仙石の国民を舐めたような無礼な態度の数々。
菅はこうした馬鹿糞野郎たちを即刻罷免すればよいのに、
例によって擁護の立場に回るから、モンダイは長くなる。
菅のリーダーシップの欠如は、尖閣問題で露呈した。露助には
ケツを舐められるし、どうにもなんねぇー![]()
。
その後もそれらを他山の石とせず、たび重なる失策で不感症に
徹しているのが解せない。
無責任も甚しい![]()
![]()
![]()
(きのうの続き)
だいたい、新婚の癖に朝まで何軒も梯子しやがって
とんでもねぇー餓鬼だ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
。
自信超過剰と酒癖の悪さ。
きのう記したように、自業自得以外の何物でもない。
こちらもクリック。
複数の目撃者らの話を総合すると、
海老蔵が西麻布で“はしご酒”を始めた1軒目は、
ゲイバー風のレストラン。数人と飲んでいたようで、
(中略)
男性と別れてから、事件があった飲食店ビルへ移動。
当初、親しい知人が経営している11階のカラオケバーを訪れ、
途中で9階のカラオケラウンジに顔を出し、再び11階へ。
その後、午前5~6時ごろ、6階の会員制バーに姿を見せ、
その直後にトラブルになった。
目撃した人の話によれば、飲みつぶれて倒れていた男性に海老蔵が
「男だったら倒れてんじゃねえよ!」などと言い、髪の毛を引っ張ったり
小突くなどした。
それを見た男性の仲間たちが激怒し、顔面を殴ったという。
(↑も28日付WEBスポニチより)