以下は、きょう読まれるところのマタイ伝からの抜き書きであります。


なんで右の頬を殴られたら、

左の頬を向けなくてはならぬのか、

理解できぬ人が殆どであろう。

(そうすれば戦争はなくなるが、敵に征服されてしまう)

でも、最近はすこしこの部分の意味がわかりつつあるように

なってきたようにおもえるのです。


ほんのちょっとですよ。


いずれわかるときは、或は、わかるときがあるとするなら、

おそらく自分が死ぬときになるのではないかなとおもいます。



5:38「目には目を、齒には齒を」と云へることあるを汝ら聞けり。

5:39されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。

人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ。

5:43「なんぢの隣を愛し、なんぢの仇を憎むべし」

と云へることあるを汝等きけり。

5:44されど我は汝らに告ぐ、

汝らの仇を愛し、汝らを責むる者のために祈れ。

5:45これ天にいます汝らの父の子とならん爲なり。

天の父は、その日を惡しき者のうへにも


善き者のうへにも昇らせ、

雨を正しき者にも正しからぬ者にも


降らせ給ふなり。