紅衫軍冇數講曼谷血淚交融
上記はきょうのMSN香港のヘッドラインから取った。
バンコクのことは何度か書いた。
「好きな街」というタイトルで、Qさんの記事を
引用したりもした。
主に喰物のことだが、タイ語の軽い飛ぶような響きも
騒々しい中国語よりもずっとボーイには好ましい。
(7声あるときいたが真偽はわからない)
最初に行ってから二十二年ほど経つが、その間の経済発展
凄まじかった。
高速道路は空港からの一部区間だけで、あっても車が
全然通ってなかった

最後の訪問は八年ほど前になるが、スカイトレイン?ができていた。
そのことは直前にシンガポールで聞いたが、地元の人は誰も使って
ませんよと取引先の女主人は言っていた。
そのとおりだった。
観光客がお得意さまで、ふつうのひとは相変わらずバスに
乗っていた。
いまは地下鉄もできたという。
ホンマかいな
っておもっちゃう。
それにしてもタイの政情不安はどうにかならんのか?
まえにもチャムロンが国王に跪きながらすり寄っていく
場面が報道されたけど、ホントにひでぇーよ。
みんな政治屋が私腹をこらしている結果だろうさ。
今回は軍部が政権を仮に取る?ということはないようだが。
タイ語の軽く優しい響きから、おいらにはかれらの
激しさが何処から来るのかいつも訝しいのである。
上記はきょうのMSN香港のヘッドラインから取った。
バンコクのことは何度か書いた。
「好きな街」というタイトルで、Qさんの記事を
引用したりもした。
主に喰物のことだが、タイ語の軽い飛ぶような響きも
騒々しい中国語よりもずっとボーイには好ましい。
(7声あるときいたが真偽はわからない)
最初に行ってから二十二年ほど経つが、その間の経済発展
凄まじかった。
高速道路は空港からの一部区間だけで、あっても車が
全然通ってなかった
最後の訪問は八年ほど前になるが、スカイトレイン?ができていた。
そのことは直前にシンガポールで聞いたが、地元の人は誰も使って
ませんよと取引先の女主人は言っていた。
そのとおりだった。
観光客がお得意さまで、ふつうのひとは相変わらずバスに
乗っていた。
いまは地下鉄もできたという。
ホンマかいな
それにしてもタイの政情不安はどうにかならんのか?
まえにもチャムロンが国王に跪きながらすり寄っていく
場面が報道されたけど、ホントにひでぇーよ。
みんな政治屋が私腹をこらしている結果だろうさ。
今回は軍部が政権を仮に取る?ということはないようだが。
タイ語の軽く優しい響きから、おいらにはかれらの
激しさが何処から来るのかいつも訝しいのである。