明日はイースターであります。
その意味を知りたいとおもひました。
イースター【Easter】
キリストの復活を記念するキリスト教の祝日。
春分後の最初の満月の次の日曜日に行われる。
イースターサンデー。復活祭。《季 春》(大辞泉)
この日をEaster DayまたはEaster Sundayといい,
その日から1週間をEaster Weekと呼ぶ.
(プログレッシブ英和中辞典)
いつもの語源辞書を見てみましょう。
古英語 Eastre (Northumbrian Eostre),
from P.Gmc. *Austron, a goddess of fertility and
sunrise whose feast was celebrated at the spring equinox,
from *austra-, from PIE *aus- "to shine" (especially of the dawn).
Bede says Anglo-Saxon Christians adopted her nameand many of t
he celebratory practices for their Mass of Christ's resurrection.
イースター<エオストレ。
豊穣の女神「オーストロン」(印欧齟齬)は春分の日に祝される。
オーストラのオースは「輝く」(夜明け)の意。
字面から当然「東」に関係ある訳です。
ですが、東はアングロ・ゲルマンのみ使われ、ふつう「パスハ」
という言葉が使われるようです。
それは「過越しの祭」のことです。。