梅干婆さんのお言葉です。
(12/22, 讀賣朝刊「老後の処方箋」:広告より)


ひとりの時間を自由に楽しめる‘おひとりさま力‘
つけるだけでなく、自分の弱さをさらけ出せる相手がいれば
もっと安心して生きられるはず。

利害打算のない関係、心地よいと感じる自分の居場所を
家族や職場以外にいくつもつくることが、長い人生の
後半を機嫌よく暮らしていくコツといえるでしょう。




ウーマンリブの大先輩の田中美津さんが、「かわい気」とは
いくらかは人に見くびられること、と喝破している。

強がらず、見くびられたらいいのではないか。
男の方はたぶんこれがいちばんイヤなようだ。
だが、人から見くびられたら手助けをしてもらえる。
支えてももらえる。

―この本には適度に「下半身」の話を盛り込んでいますね。

男性版だから下ネタを入れないとうそになる。
これは意識して入れた。
男性の行動と心理を観察し、取材してきた。
だからエビデンス・ベースド、やはり社会学者の書いた本
だと言ってください。

「週刊東洋経済」12/4?