浅倉慶(つるっ剥爺さんの子飼)のデリバティヴ発言を
傾聴せよっ
(10/27付)
夏にもアイスランドの破綻をマスメディアよりずっと早く
取り上げていた。
首都でマックが店仕舞したことは数日前に読まれただろう。
通貨が弱くなり要求される輸入肉が高くて払えなくなったのだ。
ユダヤ金融は本当に恐ろしい。。
ドル暴落、円高の流れは時間の問題
驚くべきデリバティブ汚染が日本中に蔓延しているのです。
それもデリバティブのデの字すら知らないような、地方自治体、大学、
果ては幼稚園の資産運用にまで、及んでいるのですからたまりません。
なんと日本では、40自治体、総額4,670億円が仕組み債に汚染
されているのです。
これらは円高によって、ほぼ100%近く、大損する運命にあるのです。
昨年から問題になった大阪産業大学や、駒澤大学、経団連、慶應義塾大学
などの多額の損失は、主に豪ドルとの契約で起こったことです。
それに比べて、これから起こってくるであろう円ドルでのデリバティブ
契約は、その額も広がりもケタ違いになっているのは疑いありません。
一般的に考えれば、そのような70円を切ろうか、という円高が起こる
などとは考えられないでしょうし、これら為替仕組み債の設定している
損失を被るラインは、主には、それだけの激しい円高ラインを設定して
いるものと思います。
ですから、為替だし、先のことはわからないし、そんなことは日本も
国家として放置しないだろうと思うでしょうが、そうはいかないのです。
もはやドル暴落で円高になっていく、ないしはそういう風に相場を
持っていく流れは、すでにこの地点で決定しているといってもいい
でしょう。
時間の問題です。
(つづく)
傾聴せよっ
夏にもアイスランドの破綻をマスメディアよりずっと早く
取り上げていた。
首都でマックが店仕舞したことは数日前に読まれただろう。
通貨が弱くなり要求される輸入肉が高くて払えなくなったのだ。
ユダヤ金融は本当に恐ろしい。。
ドル暴落、円高の流れは時間の問題
驚くべきデリバティブ汚染が日本中に蔓延しているのです。
それもデリバティブのデの字すら知らないような、地方自治体、大学、
果ては幼稚園の資産運用にまで、及んでいるのですからたまりません。
なんと日本では、40自治体、総額4,670億円が仕組み債に汚染
されているのです。
これらは円高によって、ほぼ100%近く、大損する運命にあるのです。
昨年から問題になった大阪産業大学や、駒澤大学、経団連、慶應義塾大学
などの多額の損失は、主に豪ドルとの契約で起こったことです。
それに比べて、これから起こってくるであろう円ドルでのデリバティブ
契約は、その額も広がりもケタ違いになっているのは疑いありません。
一般的に考えれば、そのような70円を切ろうか、という円高が起こる
などとは考えられないでしょうし、これら為替仕組み債の設定している
損失を被るラインは、主には、それだけの激しい円高ラインを設定して
いるものと思います。
ですから、為替だし、先のことはわからないし、そんなことは日本も
国家として放置しないだろうと思うでしょうが、そうはいかないのです。
もはやドル暴落で円高になっていく、ないしはそういう風に相場を
持っていく流れは、すでにこの地点で決定しているといってもいい
でしょう。
時間の問題です。
(つづく)