永守重信。以下は雑誌の抜粋です。
経営の舵取りをしていくには、何をおいても気力の充実が必要だ。
そして気力を支えるのは体力である。
私は以前から、気力・体力を維持するために次のような規則正しい
生活を心がけている。
退社時間は、20代のころは夜12時と決めていたが、30代になってからは11時、
40代は10時と1時間ずつ早めるように努力し、60代のいまは8時に切り上げている。
仕事を離れても無駄なことは一切しない。
経営に集中するため45歳で酒はやめたし、ゴルフや囲碁など時間のかかる
趣味もあえて遠ざけている。
その代わり、健康維持のために週4万5000歩以上を必ず歩く。
断っておくがこれは京都本社にいるときだけの習慣ではない。
日本、いや世界中どこにいても実践していることだ。
年間の宿泊数を大雑把に数え上げてみると、京都の自宅がわずか
60泊に対し、東京、地方、海外がそれぞれ100泊ずつ、合計300泊
にのぼっている。
外泊が続けば体調を崩すことにもなりかねない。
だからこそ私は、自らに規則正しい生活を課すことで、
気力・体力の充実を図っているのである。
(President. February,2009)
経営の舵取りをしていくには、何をおいても気力の充実が必要だ。
そして気力を支えるのは体力である。
私は以前から、気力・体力を維持するために次のような規則正しい
生活を心がけている。
退社時間は、20代のころは夜12時と決めていたが、30代になってからは11時、
40代は10時と1時間ずつ早めるように努力し、60代のいまは8時に切り上げている。
仕事を離れても無駄なことは一切しない。
経営に集中するため45歳で酒はやめたし、ゴルフや囲碁など時間のかかる
趣味もあえて遠ざけている。
その代わり、健康維持のために週4万5000歩以上を必ず歩く。
断っておくがこれは京都本社にいるときだけの習慣ではない。
日本、いや世界中どこにいても実践していることだ。
年間の宿泊数を大雑把に数え上げてみると、京都の自宅がわずか
60泊に対し、東京、地方、海外がそれぞれ100泊ずつ、合計300泊
にのぼっている。
外泊が続けば体調を崩すことにもなりかねない。
だからこそ私は、自らに規則正しい生活を課すことで、
気力・体力の充実を図っているのである。
(President. February,2009)