イザヤ・ベンダサンこと山本七平が「日本人とユダヤ人」を出したのは、
49歳のときで、まさにこれからという時であった。
しかし、あまりにもジャーナリズムの要請に応え過ぎ、70歳で亡くなった。
過労が癌を誘発したとおもわれる。
二十年ほどの間だったが、多くの著書を遺してくれた。
残念なのは、文春や産経などやや偏りのある出版社が多かったが
PHP,祥伝社、講談社、日経、はたまた朝日!からも
出ている。
今後ゆっくりとしづかに、敬虔な新教徒であった七平さんの言葉に
耳を傾けたい。
ところで新教にはいくつもの派があり、教義の違いは全くわからない。
母校のブルマンは、米国メゾジスト教会とあり歴代の首は米人であった。
それも今回はじめて知ったのだった。
まえにも述べたように、地の塩、世の光(マタイ伝)が教育理念。
但し、立派な理念にも拘らず、法学部春木教授のような
泥臭い事件も起きた。。
ジーザスクライスト、山本七平は、かかる内紛事を一体どうおもった
のだろうか?
49歳のときで、まさにこれからという時であった。
しかし、あまりにもジャーナリズムの要請に応え過ぎ、70歳で亡くなった。
過労が癌を誘発したとおもわれる。
二十年ほどの間だったが、多くの著書を遺してくれた。
残念なのは、文春や産経などやや偏りのある出版社が多かったが
PHP,祥伝社、講談社、日経、はたまた朝日!からも
出ている。
今後ゆっくりとしづかに、敬虔な新教徒であった七平さんの言葉に
耳を傾けたい。
ところで新教にはいくつもの派があり、教義の違いは全くわからない。
母校のブルマンは、米国メゾジスト教会とあり歴代の首は米人であった。
それも今回はじめて知ったのだった。
まえにも述べたように、地の塩、世の光(マタイ伝)が教育理念。
但し、立派な理念にも拘らず、法学部春木教授のような
泥臭い事件も起きた。。
ジーザスクライスト、山本七平は、かかる内紛事を一体どうおもった
のだろうか?