こう暑いと真面目にやってらんねぇーよ。

休みの昼下がりは、麺を茹でて水をぶっ掛けて喰ふのがイチバンだアップビックリマーク

主に乾麺で、蕎麦、饂飩、冷麦、素麺を常備している。といっても
素麺以外を喰ふのはウチではおいらだけ。


ふつうは大量の薬味を器に入れて、つけ麺スタイルでいただく。
葱、茗荷、紫蘇の葉のどれか(大抵葱なんだが)、大根おろし、
生姜おろし、海苔、七味等など。。
つゆは、ヤマキの麺汁が主。

おいらは葱ニンゲンで一本まるまる微塵切りにする。
ところが夏に困るのは、ネギが馬鹿高いこと。
ジョーダンじゃねぇーよっ!つうくらいたけぇーのだむっ

許せんむかっダウンプンプン!!

冬は泥葱一束二百円でどっさりくるのに。。

そんなんでやむなく葱なしで喰ふが、とくに蕎麦の場合、喰った気がしない。


あとは冷し中華OKクラッカービックリマーク

おきまりの胡瓜、ハム、錦糸卵、鶏肉などには全くこだわらない。
いつも書くが具はすべて冷蔵庫と相談することになる。

肉類は一切入れない。
蒲鉾、竹輪、魚肉ソーセージ(例外)に、あとは適当に野菜を茹でるだけ。
キャベツ、レタス、もやし、ほうれん草などなんでもOK.

ボーイの食生活は野菜中心になりつつある。

年の所為かも知れぬし、肉をそのまま喰ふことは殆どない。
(唯一の例外はモツ焼だけでチューハイとヤルと最高グッド!ビックリマークなのです)

麺はマルちゃんかシマダヤの三食入り一九八円のヤツで、醤油とゴマ汁を
交互に買う。

上に海苔のフリカケをかけることもある。
仕上に紅生姜を真中にドバッと置く。

うわっーーっ!!、と一気に喰ふニコニコ

夏は栄養のある冷し中華がお元気の素になるのであります!

全中連?とか以前あったけどどうなっただろうかはてなマーク