`A midsummer night`s dream`のつづきです。

劇中劇は終った。

シーシアス (立ち上がって)深夜の鐘が十二時を打ち終った!
さあ、恋人たち、新床が待っている ー そろそろ妖精どもの
さまよい歩くころおい。。 このぶんでは、あすの朝、寝過ごしそうだ、
だいぶ夜ふかしをしたからな。なんともたわいのない芝居ではあったが、
遅い夜の歩みをまぎらわしてくれた。。 
さあ、みんな、お開きとしよう。。
これから二十七、十四日、夜毎の宴、余興も趣向を変えて、とり行うのだ。

(シーシアスがヒポリタを導いて入る。二組の恋人たちも手をとりあって
退場。つづいて一同退去。舞台が暗くなり、暖炉の残り火だけが見える。。


「夏の夜の夢」は読んでいて、むずむずしてくる作品だ
三組の婚礼、オベロンとタイタニア。。 男女の語らい。。
妖精たちの活躍。。 じつに愉しい

英文です(↓)。


THESEUS. No epilogue, I pray you; for your play needs no excuse.
Never excuse; for when the players are all dead there need none
to be blamed. Marry, if he that writ it had played Pyramus, and
hang'd himself in Thisby's garter, it would have been a fine
tragedy. And so it is, truly; and very notably discharg'd. But
come, your Bergomask; let your epilogue alone. [A dance]
The iron tongue of midnight hath told twelve.
Lovers, to bed; 'tis almost fairy time.
I fear we shall out-sleep the coming morn,
As much as we this night have overwatch'd.
This palpable-gross play hath well beguil'd
The heavy gait of night. Sweet friends, to bed.
A fortnight hold we this solemnity,
In nightly revels and new jollity.

Exeunt