NHK-FM 朝6時から何十年も前から「バロック」音楽を放送している。
長寿番組。
いまのタイトルは「バロックの森」。三、四年前くらいからかな?

それまでは、「あさのバロック」 日野直子さんが長らくナレーターを務めた。

その前が「バロック音楽のたのしみ」で皆川服部両教授が交互で当番だった。
ボーイは74年くらいから断続的に聴いてきた(あるいは流している)。
その前もあるらしいが、ボーイは知らない。

いまは一週間毎に解説者が入れ替り、みんな大学の先生(?)のようだ。
土日はリクエストコーナーで松田アナウンサーが進行役。松田さんは
自然を歩くのがお好きなようで、四季の草木などじつに細かく観察されている。
また、番組の最後にやさしい言葉を投げかけてくれる。

いちじ毎日録音していた時期があり、カセットテープが沢山ある。
ブログを始めてから起きるのが遅くなり、きき逃すこともしばしばだ。
古い音楽を聴いているとベートーヴェン以降の音楽たちをきくのが
シンドクなりつつあるし、事実めったに聴かない。西洋音楽の原点は、
近代音楽を拒絶する何かがあるような気もしている。

あなたも早起きしてきいて見ませんか?