ハムレットですぐに連想するのは、オムレツだ。
スペルが近似してるからだろう。

Hamlet : omlet

だいぶ前に朝日朝刊・家庭欄で、シャンソンの石井好子さんの仏仕込みのオムレツ
の作り方(プレーン)が掲載された。一人前の分量。

卵三ヶ(!)にクリームを加えよくかき混ぜる。ほかにも何か入れたかもしれない。
塩胡椒して鍋を暖め、バター(ウェッ!)をたっぷり溶かし込み、かき卵を入れる。
固まる手前(半熟より固く)で鍋から降ろして、アツアツを食するというものだった。
(若干の違いはあるかも)
上には何もかけなかったと思う。

シンプルだがクリームとバターをつかうのが、いかにも動物性脂肪蛋白を好む欧州人好み。
なにせ、ながあく寒ーい冬があっからね。

ボーイは玉子焼き。
卵ニヶかきまぜて味醂と酒少々(その日の気分で分量をかえる)、塩軽く。
(砂糖は入れない)
出し巻き卵用の長方形の鍋を煙が出るまで焼き、サラダオイルではじめ中火、あとは
弱火でとろとろ焼く。頃合をみてひっくり返すが、よくぐちゃぐちゃになってしまう。
両面焼き、なかも固まっている状態。とてもやわらかい。


あつあつのご飯とこの玉子焼きに醤油少したらして喰うと、幸福感でいっぱいになる!