おはようございます、ケンです。


月曜日です。

今日は訪問看護の日で看護師が午前に来ます。

30台前半の男で、雨の降ってない日は徒歩で外歩きに付き合ってもらい、残りの時間は体温測って、血圧計、先週から具合はどうですか?などの確認があります。


実は外来リハビリが7/17で終わりです。

その際に訪問看護の代表の方とメールをして、2点問題がありました。


1.ケアマネジャー様が作成する居宅サービス計画書に、内容について話し合いが必要となります。
これはケアマネジャーに相談しなくてはいけません。

2.脳卒中の手術した病院医師が作成する訪問看護指示書に訪問看護から、事前に主治医にリハビリの追加依頼をします。
これをどうすのか、確認を担当看護師に取らないといけません。


7/24は脳外科で外来リハビリは休みなので、7/31はラス1だからいいかなと。



そもそもリハビリが遠いし、これといって効果薄いし、わざわざいかなくても。

外来はおそらく前任者から引き継ぎが一切ないし。


そりゃ今はメールとかが最低限、患者のリストが当たり前なのに、ごちゃごちゃの「メモ」って。

ただでさえ医療系は「プライトが高い」「なんか偉そう」に感じられるのに。


まあ、色々ありますよね。