急に冷え込むようになってきた最近ですが、

今日は昼間はそこまで寒くはなかったですね、日が落ちると冷え込むけどイチョウ

 

今週は思ったより仕事は忙しくなく、助かりましたが、

今日からまたまた3連休ですね。

特にライブとかイベントの予定はないですが・・・凝視

 

でも、今月は、もう1つ、ライブの予定が入っています!照れ

まだ先だけどね。

 

 

今日はギターのレッスンに行って、

帰宅後はテレ東でフィギュアの今シーズン初戦、

ジャパンオープンを観ていました目

しょーまさんもかおちゃんも、さすがの演技でしたね爆笑

 

 

馬 馬 馬

 

 

ところで、私が毎週楽しみに観ているTV番組について

ちょっと書いてみようと思います晴れ

 

 

まず、今、毎週必ず観ているドラマについて、

今日は書いてみますと・・・わんわん

 

 

以下のとおりです下差し

 

ハロウィン「鎌倉殿の13人」(NHK)

ハロウィン「絶メシロード シーズン2」(テレ東)

ハロウィン「孤独のグルメ シーズン10」(〃)

 

だけです紅葉

 

 

そもそもドラマはあんまり昔から観ないタイプですが、この3つはみてる照れ

大河「鎌倉殿の13人」は、なんだかんだ言いながらも欠かさず観てる。

大河をこんなに欠かさず観たのは実は初めてびっくりマーク

去年の渋沢を描いた「青天を衝け」もわりとちゃんと観たけど、

ところどころ抜けてたのに対し、今回は漏れなく観てます。

 

 

 

 

そもそも三谷作品が好きだったのと、

小栗旬くん、小池栄子さんが好きなのもあったけど、

今回のドラマは、観てる方はわかると思うが、

正直、それだけでは観続けることがキツイ、かなりエグい大河ですキョロキョロ

途中で観るのが辛くなることも多々あるくらいキツイ内容真顔

 

 

うちの親も一緒に観ていたんだけど、

ついに父は脱落爆弾

母はまだ観ているけどね。

残酷なシーンやストーリーが多いからなぁあせる

 

 

でも、私は文句いいつつも、ここまできたら最後まで見届けますが、

ここまで見て、わかったことは、

北条ってほんとに悪かったのねぇ・・・ってことでしょうか。笑あせる

鎌倉時代ってほんとに相当ひどい時代だったということですね・・・・ドクロ

まぁ、いろんな意味で、これを今このときにやっていることも

すごく意味があるんだろうなひらめき電球

 

 

 

「絶メシロード」は、数年前(コロナ直前かな?)にシーズン1をやって、

人気だったこともあり、今回待望のシーズン2になり、

私も好きだったので、今回、嬉しく観ていますグラサン

でも、来週最終回かぁ、さみし・・・

 

 

 

 

こちらは深夜帯なので見れる人が限られるかもだけど、

金曜の夜にみるには最適で、

ある意味、孤独のグルメよりも最近は私はこっちのが好きアップ

 

「孤独のグルメ」はただひたすらグルメを追求しているのに対し、

こっちはそのお店のご主人とかのストーリーが絡んできたり、

主人公のストーリーも絡むから、とてもよいグッド!

昨夜のもとっても良かったドキドキ

 

 

 

で、「孤独のグルメ」は、昨夜、シーズン10の初回放送ビックリマーク

もうシーズン10ですってよ、びっくりですよねポーン

相変わらず安定感のある楽しいドラマです。

松重さんは、やっぱりこの役が一番似合ってるかもニコニコ

 

 

 

 

 

おばけくん おばけくん おばけくん

 

 

ところで、前に一度、ご紹介したと思いますが、

夏に放送されていて、私が好きだったドラマ、

「晩酌の流儀」生ビール

 

 

 

 

こちらが、10/13(木)0:00(水曜の夜中)からBSテレ東で再放送されることに

なったようですびっくりマーク

 

私は好きだったんだけど、そこまで人気が出てなかったのが残念。

見逃したって方は、これから毎週BSで見ていただけたらと思います!!チュー

ビールもおつまみもとっても美味しそうだし、

不動産やさんでのストーリーもほのぼのして好き飛び出すハート

 

 

 

 

以上、今日はドラマについて書いてみましたニコニコ

 

 

次回は、ドラマ以外で観ている番組について、

主にバラエティになりますが、書いてみたいと思います付けまつげ

それこそリアタイ確実にできるとも限らないので、

毎週録画予約までして観ている番組たちになります。笑

私が録画予約までしてみる番組とはなにか?

気になる方いらっしゃいましたらぜひ。笑

 

 

 

 

最後に、なんの写真もないのもあれなので、

先々週のオーガスタキャンプで行った横浜赤レンガ倉庫からの

夜景をどうぞ!下差し