神奈川、名古屋2DAYSの後、ホールキャラバンは岐阜公演を経て、
3月19日(土)
山梨・甲府のコラニー文化ホールでの公演へ
☆これまでの振りかぶり記事
神奈川 名古屋2DAYS
本ツアー4公演目の参加となりました!!
書いてきたとおり、ツアー序盤はモヤッとした感情が大きかったのですが、
前回の記事に書いた通り、名古屋が終わった後、
何となく、心の変化が起きてきて・・・
それと時を同じくするようにして、ナオトの岐阜公演も
参加した友達によると、とってもあったかくて楽しかった様子
これは甲府に期待大

ナオトも初ワンマンとなった山梨でのライブ
これがほんとに楽しかったんですよね~( ´艸`)
コラニー文化ホールは、私も初めて行った会場でした(*^o^*)
ちなみに、この日のライブ終了直後の私の記事はコチラ
この終了直後の記事にほとんど言いたい事は書いてあるから今更感ありますが、
とりあえず、まとめとして書いていきますね。
この日は、東京を出る時は大雨・・・
しかも、朝から珍しくなぜか目まいがして・・・こんなことめったにないのに。。。
でも、頑張って新宿からかいじに乗り、向かいました!!
八王子をすぎる頃から、雨はやみ、めちゃめちゃ晴れてきて!
甲府に着いたら、暑いくらいで、持参したスプリングコートもいらないくらい!!
そういや、この日、ナオトは、ライブ前に、サッカーの試合を見てきたって言っていたような。
甲府駅前のスタバで、ナオトに今回のツアー2通目となるお手紙を書き上げ・・・
さらっとのつもりが、結構なボリュームに・・・(・・;)
たぶん、今回のツアーで一番長くなっちゃったかも(笑)
ツアーの感想と、名古屋を終えて感じた私の気持ちや、自分自身のことを書いてたら
長くなっちゃったのよね。
会場について、とりあえず、ツアトラを撮影
まぁ、もうこれまでの公演で撮影済みなので、甲府バージョンということで
記録としてさらっと・・・(^_^)
開場し、ひとまず、着替え、ナオトに書いてきたお手紙をBOXに入れ・・・
ちなみに、山梨のプレゼントBOX、いっぱいでした~!

神奈川のがスカスカってたような・・・

山梨の皆さん、熱いのね!!まぁ、初ワンマンだしね!!

こういう各地の違いもオモシロイんだよね~。
その後、ナオトのサインTを撮影に・・・

はい、こちらが、甲府バージョンのサインTね

ちなみに、すぐ下に、岐阜公演のサインTがあったので、そちらも撮影
さて、この日のチケットは、私自身が当選したチケットで、
山梨の友達と参加しました

その友達は、2010年、ナオトのデビューイヤーのナオトの日@ラゾーナ川崎に
誘って、それがお初で、そこからナオトにハマってくれて、
今では両FCにももち入るファン・インティライミに成長してくれました

貴重なメンズ・インティライミなので、ナオトも嬉しいことでしょう

この山梨の段階では、神奈川や名古屋より、一番席が良かったんです

1階の11列のマックスさん寄りの席だったんですが、
何がいいって、前の列との間がちょうど通路で、区切りの位置だったんです( ´艸`)

しかも通路側からの並びの席。
そして、端っこってわけでもないんだけど、端に近い位置で、
ちょうど目の前には、左の花道が~!!

そうです、この日、ナオトはもちろん、おまピーやカーニバる?などで
花道にやってきてくれたばかりでなく、
その花道を降りて通路をダーッシュ

そう、ちょうど10列と11列の間の花道を駆けていったので、
つまり私らの目の前を駆けていきました~Σ(・ω・ノ)ノ!

おまピーの時は、2番の最初を花道でバンダとダンサーと一緒に
歌いながらしばらくそこで踊っていて、もちろんうちらも一緒に踊りますが
それも目の前で・・・

たぶん、ああいう時って、最前列で見るより近かったりしますね(^_^)
っからの~、目の前に降りてきて走っていったのですが、
これは、神奈川でも名古屋でも、まだやっていなかったので、
(岐阜はわかりませんけど、どうでしたか?)
この時は、びっくりしました

まぁ、この後、ステージ落ちてもっとみんなの中へ、東北公演くらいから
ライブがさらに進化していくことになるんですけど、
そのあたりは、追々書きますね!!

たぶん、ご覧になっている、この後の公演に参加した皆さんは、
あーナオト客席にきたよね~って思うかもしれませんが、
ツアーの途中から、この山梨くらいから降りてくるように変わったんです

もちろん、ライブハウスでずっとやっていた頃のナオトは、
もっと客に絡んで近づいていたので、こんなもんじゃないのは
わかってるんですけど、ドームを経た今のナオトが、
やることに意味があるっていうか

名古屋公演までは、なんかしっくりしないものを感じていたけど、
それが、この山梨公演のナオトの変化で、全てがいい方向へと
ツアーが変わっていったのを感じました!!!

きっと、今回のツアーは、ナオトがずっと応援してきたうちらに、
昔のような懐かしい距離感で、アリガトウ!を言いに来てくれるツアーなのかな
なんて思いました!!
これからも一緒に・・・と・・・

そんな気持ちをまっすぐに受け止めることができました( ´艸`)
この日はとにかく、ナオト自身が終始、楽しそうでね

それが何よりだなぁ~って思いましたね!!

「今キミ」の時、私らに歌わせてくれますが、あの時のなんとも言えない
幸せな感覚・・・

それも、この甲府で気づいたかな。
とにかく、ナオトが、うちらが歌っている間、よーくうちらの顔を見てくれていて、
それはそれは嬉しそうに聴いてくれているんだよね

その表情が、それはそれは、とても優しくてね

この日は、ずっと、ナオトから優しさと愛情を感じることができて、
嬉しかったな・・・

「Ole!」の最初の録音して重ねていくヤーツも、
神奈川公演とか最初の頃は、ナオト何やってんのー?!って感じだったけど、
甲府の時には、ナオトから少し説明が入るようになり、
それで、会場のみんなも、すごーい!ってなって、良かったと思った

少しずつ、ライブが進化しているのを肌身で感じたな・・・
この説明部分も、試行錯誤?を重ね、最後の頃にはとってもわかりやすく
なっていったよね。
神奈川の頃は、何の説明もなかったからねw
選手権も、この日は楽しかった・・・

あまりもう、おぼえてないけどw
選手権は、その後の静岡が楽しすぎたからか記憶がぶっ飛んでますw
あ、でもこの日、特筆すべきことが

実は、この日の会場、めちゃ熱くてね!!

あ、でも、やっぱり、オープニングとかアンコールはみんな座ってたけど・・・
アンコールは、神奈川、名古屋の頃は、私自身落ちてたのもあってか、
あまり張り切ってなかったんだけど、甲府からは、立ったまま頑張るようになった。
そういう意味で、アンコールでの私の変化が起きたのも、甲府かもね

で、言いたい事はそれではなくて、甲府の皆さん、熱くてね、
選手権の時って、どこの会場もとりあえず、座るじゃない

なのに、選手権の間も、ずっと立ったままだったのーーー!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

そんな会場、甲府くらいじゃないかしらねー?!?!

おもしろいよね!!(-^□^-)
岐阜ーっ!!も、ふーっ!!って何度も言わされて盛り上がったみたいですが、
そのすぐ後の甲府も、甲府ーっ!!って、何度もふーっ!!ってナオトに
言わされて、盛り上がりましたね!!!

ナオトも甲州弁とか、あと、レミオロメンの話もしていました

たしかレミオ話は、まだブログに書いてなかったので、書きますね!!

ナオトは、レミオのベースの前田さんと17年前とかすんごい昔から知り合いで
という話は有名ですが、その頃、ナオトに、前田さんが、
「いいドラマーがいるよ!」って紹介してくれたのが、
テツさんだったそうです!!

ナオトは、テツさんに、
「テツとけーすけんち、行ったこともあるよな~?!
」
って話してて、たぶん、前田さんのモノマネをナオト何度もしながら
話していたんだけど、その辺は、私もよくわからないのですが~(;^_^A
テツさんが、バンダの中では、一番古いのは知っていたけど、
前田さんは、それよりもずっと古く、しかもテツさんを紹介したのが前田さん
だったとはねー!!!

で、あるとき、前田さんからナオトに電話があって、
「(前田さんのモノマネで)今度、東京でライブやることになったんだけど、
どこかいいところ紹介してくれない

」
って言われ、ナオトがライブハウスを紹介したらしい。
その時、3人でライブをやって、それがレミオロメンになった・・・という
話でした!!!

それが、めぐりめぐって、同じ事務所に(今は分かれてますけども~)なるなんて
すごいめぐりあわせだよね~!!!

甲府では、席がちょうどいろいろ上から降ってくるものがたまりやすい位置で(笑)
テープも大漁でした!!

まだ、この頃は、リリース前だったんだよね~
というわけで、この日配られた「together」のフライヤー

以上、ちょー楽しかった甲府公演の振りかぶりでした!!

この後は、私は、東北シリーズで、仙台、郡山のレンチャン2DAYSに
参加となります

というわけで、次回は、仙台公演について、書きますね~!!!(°∀°)b
長文にも関わらず、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
