8月17日(月)
Mr.Children
Stadium Tour 2015 未完
東京ドーム2日目
もうだいぶ日にちも経ってしまいましたし、先週末、日産スタジアム2DAYSも
参加してきたし、昨日は宮城でも公演ありましたが、
今更ですが、記録として残すべく、8/17に参加した東京ドーム2日目のレポを
書きたいと思います!!(^∇^)
といっても、いつものように詳細レポではなく、さらっとになります
なお、このレポはネタバレ記事となりますので、この後の公演に参加予定の方は
ご注意ください
ちなみに、当日、ライブ終了後にUPした私の記事はコチラ
(これはネタバレなしで書いてます)
さて、この日はお盆明けとはいえ、お盆関係なく働いていた私にとっては
単なる平日の月曜( ̄Д ̄;;
なのに、この日の開演時間は、なぜか18時スタートって早すぎでしょー?!
ってことで、遅刻必至な感じでしたが、なんとか早めに帰らせてもらうことができ、
なんとか30分前くらいには会場に着いたかな~?
この日は、朝、すごい雨が降ってたので、長靴で出勤していて、
さすがミスチル晴れ男、雨はあがってたけど、長靴で参加という・・・
(晴れ男の彼らからすれば、日産の豪雨は珍しいことなのでね)
着いたら、ちょうどこれが目に入り、まだ少し時間もあったし、何よりガラガラに
すいてたので、押しちゃいましたよー!
あ、これはライブ前ではなく、帰りがけにスタンプ押す友達を待ちつつ、撮った写真です
うーん。。なんか押し具合はビミョウな出来に・・・(゜д゜;)
8/17が6/17に見えるし(笑)
まぁ、時間があまりなかったし、しかたないねー(;^_^A
さて、この日は、友達がHP先行で当ててくれたチケットで、1塁側の1階スタンドの真ん中へん
でした!
位置としては、ステージは真正面ちょい右寄りって感じかな?
実は、この席は注釈付き指定席でした。注釈付きだからといって、ステージサイドとは
限らないんですね。
他にも友達は指定席も当ててくれたんですが、そちらは2階席だったので、
友達に譲りました。
ドームツアーだったら、ミスチルの東京ドームで余るなんてことは、
近年絶対にありえないのですが、
今回はスタジアムツアーなので規模が大きかったから、うまくチケットがばらけたおかげで、
ドームでも余るほどで、嬉しい悲鳴でした( ´艸`)
だから、東京ドームも先着先行の当日券出てましたもんね。
さて、席にほぼ始まると同時くらいに着席・・・
というのも、トイレの列に並んだり、軽く食べたりしていたからですがね(笑)
まず、オープニング映像からびっくりでした
きゃりーちゃんの世界か?!つーくらいの、ファンタジー仕様なので、
ミスチルっぽくなくて(笑)
でも、こういうの私は結構好きなので、楽しかったです(^O^)
でも、この日は、まだ、興奮状態で、映像の細かいところまであまりおぼえてません。
そうこうするうちに、ミスチル4人+サニーさん登場!!!
私にとっては、6月のREFLECTIOИファイナルのさいたまスーパーアリーナぶりでした!!
なので、そんなに久しぶり~って感じは全くなかったです!!
では、まずセトリです
1. 未完
2. 擬態
3. ニシエヒガシエ
4. 光の射す方へ
5. CHILDREN’S WORLD
6. 運命
7. FIGHT CLUB
8. 斜陽
9. I Can Make It
10. 忘れ得ぬ人
11. and I love you
12. タガタメ
13. 蜘蛛の糸
14. REM
15. WALTZ
16. フェイク
17. ALIVE
18. 進化論
19. 終わりなき旅
20. 幻聴
21. 足音 ~Be Strong
<アンコール>
EN1. I wanna be there
EN2. overture~蘇生
EM3. fantasy
EN4 Tomorrow never knows
EN5. innocent world
EN6. Starting Over
以上と、かなりのボリューム!!!
上記セトリの中で、今回の未完ツアー初参戦だったこの日の私の感想を
おぼえてる範囲で軽く書いてみますと・・・
1曲目の記憶喪失!!
実は、私、この日、とんでもない失態を・・・
ライブ終了後、友達に何を血迷ったか、
「未完ツアーなのに、今日はなんで未完を演奏しなかったんだろう?!」
って話していたのです。。。
友達とは平日だったので、すぐにバイバイしてしまい、そのままその続きの話を
していなかったのですが、日産スタジアムに参加して、いかに私がアフォーかが
バレバレに。。。
1曲目でばっちり演奏していたのに、大事な1曲目なのに、私、いったいこの日、
何を聴いていたんでしょうね?!?!
でもね、1曲目の記憶がまったくないんですよ、でも、ちゃんと席にはいたんですけど(笑)
かつてミスチル1曲目予想記事とかを書いてきた私が、なんという失態www
ミスチルから離れていた罰が当たったんでしょうかね。。。
東京ドームは広いな大きいな♪
久しぶりのミスチル東京ドーム・・・もちろん、何度も来ていますが、
たぶん、ポプザの東京ドームぶりだったかと
東京ドームでは、それこそ、I♥Uツアーで最前列だったこともあるし、
SMFは花道目の前のスタンディングブロックでナオトに撃たれたり(笑)
ポプザは天井に近いくらいの高~い位置もあったし、
それこそ、これまで、ありとあらゆる位置を経験し思い入れもたっぷりですが、
やっぱり、東京ドームは広いなと。大きいなと
日産スタジアムはもちろんその比ではないんですが、去年、ラッキーにも
FCツアーでZEPP札幌の2列目で見れたり、春のアリーナツアーの時も
わりとサイドのいい位置で見れてたからよけいかもしれません。
久しぶりにミスチルとの距離を感じたというかね
(まぁ、ミスチルなんですから、当然なんですけど)
でも、この日は、ステージ正面のスタンドだったので、ミスチルメンバーはそれこそ米粒でも、
全体の演出とか綺麗に観れました
あと、久しぶりに、双眼鏡も持って行ったので、フル活用したので、
メンバーがすぐ近くにいるような錯覚を意識してとる努力してました(笑)
序盤の神セトリ!!
今回のセトリで、私はもう序盤でびっくり!!
大好きな「ニシエヒガシエ」からの「光の射す方へ」は、大好物すぎます!!!
しかも、久々に、花火ボーーーン!!!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
これも大好物!!!
からの、まさかの「CHILDREN’S WORLD」ってなんですかーーー?!?!?!
ここで序盤のピークきますよね!!!
まさかこんな昔の曲をやってくれるなんて嬉しすぎてやばかったです!!!( ̄∇ ̄+)
この日の私の泣きポイントとは・・・
ネタバレなしレポに私が、泣けた曲が2つあったと書いたのですが、
それは何かというと、中盤に、花道先端で演奏した
「and I love you」と「タガタメ」でした
特に「タガタメ」はやばかった。。。
実は、また、後日書きますが、これは日産スタジアムではもっともっと感動的でしたが、
この日は、セトリを知らなかったから、まさかの久々の「タガタメ」にびっくりしたし、
嬉しかったし、ほんと感動しました
嬉しすぎるメンバー紹介
あと、今回のツアーの一番の特徴の一つとして、触れないわけにはいかないのが、
メンバー紹介です!!
ブラオレツアーの時からメンバー紹介のやり方がちょっと以前とは違ってきてましたが、
(あのツアーの田原様MCはライブの中でのピークの1つですよね!)
今回は、JENがメンバーを紹介していくんですが、まさかのナカケーと田原様が
一言ご挨拶を述べるというーーーー!!!!(≧▽≦)
田原さんは書いたように、ブラオレでも喋ってたけど(桜井さんを紹介)、
ナカケーの声をライブ中に聞くなんて、超貴重ーーーー!!!
ここで、またピークきたよね(笑)
しかも、ナカケー、田原さん、それぞれ、ご挨拶をのべるんだけどさ、
それだけでなんて嬉しいんでしょう!!!!
でも、よく考えたら、他の普通のバンドでは当たり前の光景なわけで・・・・
たとえば、私が好きなback numberにしても、普通に一人ずつご挨拶コーナー?あるし・・・って
思ったんですよね。
いかに、これまでのミスチルが、普通じゃなかったかってことなんだけどね(笑)(´0ノ`*)
なんか普通のことがとっても嬉しくてっ!!!
こないだのアリーナツアーでは、ほんとにミスチルとの距離の近さを感じて嬉しかったけど、
(物理的な距離じゃなくて、心の距離ね)
それがさらに近づいたというかね
昔を思うと、彼らからこんな風に近づいてきてくれるような時代がやってくるなんてと、
感慨ひとしおでした
そんな風に思うこと自体がほんとはおかしいことなんだろうけど・・・
でも、彼らはそもそもそういう飾らない素朴な、それこそ偉ぶらないというか、
普通の人たちで、だからこそ、すごいんだけど
偉大な人こそ、実際は、ほんとに素朴な人なんだろうなっていうね( ´艸`)
だからもう、最近の・・・ミスチルは、ほんと最高よね!!!
後半の注目ポイント
「フェイク」のセクシー桜井さんがカーニバってるダンス(笑)は
この日は田原さん側でされてたと思います
でも、日産の時は、2日間ともナカケー側に行ってて・・・
2日間とも田原さん側だったのに・・・(苦笑)( ̄ー ̄;
しかし、ナオトのセクシーダンスは、どちらかっていうと、見慣れてるからかもしれないが(笑)
なんだろう、ナオトのは、昔からセクシーっていうより、さわやかさすら感じるような
スポーツみたいな?変なこと書いてるけど、とにかく、いやらしさはないと思うの
でも、桜井さんの場合は、リアルにエロイんですけどwww
なんでしょうね、この違いは・・・?!?!
直視できませーん!!(爆)(/ω\)
「ALIVE」は、どうしてもSMFツアーのイメージが強くて・・・
アウトロのあのSMFでの感動が忘れられず、熱い足ふみふみナオトとか大好物
だったもんなぁ・・・
今回の桜井さんの一人歩いていく演出は面白いね!
「終わりなき旅」を大合唱させるのかぁーって思いました
東京ドームの時は、そこまで感動しなかったんだけど、
(これまで毎回のようにこの曲はやってきたからだと。贅沢だよね)
こないだの日産はまた違った感想を持ちました。
まぁ、その辺はまた(・ω・)/
「進化論」前の映像コーナー?は、かつての「365日」前のように、
すっかりトイレコーナーになってまして、この日、多数の方が行かれてました(笑)
日産の時はそこまで行ってなかったので、平日で駆け込んだ人が多かったから
なのかなとか思いましたw
アンコール
感動的な「足音」で本編終わり、アンコールの声援の中、みんなが携帯で
モバイルライト照らしだしたので、これにはびっくりー!!!
その後、桜井さんたち出てきて、次の曲で、手伝ってほしいってことで、
最低限の灯りの元、花道先端で、みんなのスマホのライトだけで演奏するとのことで
そうして演奏されたのが、アンコール1曲目でした
これは未完ツアー個人的初日だった私には新鮮でしたね!!(*^o^*)
とっても綺麗だなぁと東京ドームを見回して、感動しました!!!
もちろん、自分も点灯したスマホを片手にフリフリ~!!!
ただ、このスマホ演出には賛否ありますね。
これに紛れて、写真撮ってるやつ、やっぱりいましたヽ(`Д´)ノ
でも、だからといって、この演出はしなかったほうがよかったとかは思いません
このへんは、それぞれの常識というか・・・意識の問題かなと思ってます。
いい大人なんだからさ・・・(。・ε・。)
そして、最大のピークは、やっぱり、「イノワー」だよね!!!
ポプザぶりかな?やっぱり、なんだかんだいっても、イノワーは大好きだし、
ほんとにミスチルのこれまでの歴史を象徴する大事な1曲だよね!!!o(^▽^)o
イントロきた瞬間に感じるあの何とも言えない幸せな気持ちは、
イノワー以外にはありえないかも・・・
でも、そのかわり「エソラ」「fanfare」「ワルエン」と言ったこれまたライブ常連曲が
今回は珍しくセトリからついに外れましたね!!!
これは私としては、大賛成!!!!
この曲たち、もちろん、大好物ですが、さすがに、毎回ツアーでやってるし、
「エソラ」にいたっては、2009年の終末ツアーからずーーーっとそれこそapも
やってたから、いい加減、そろそろ・・・って何度もアンケートに書いてきたんですが、
やっと採用されましたw
その分、ジャンプしまくったりするようなアゲ曲はそんなに今回はあるようでないけど、
これで大満足だと思います!!!!(°∀°)b
お腹いっぱいです!!!!
そんな感じかなー???
あ、そうそう、イノワー始まりで、パーーーン!!!!って、ひらひらテープが降りてくる
というミスチルでは珍しい演出(ナオトではいつもだけど)が・・・
ですが、さすがにスタンド1階席は、届くどころの問題ではなく、かすりもしませんw
ところが、先日、広島に参加したお友達(ナオ友さん)が、私がスタンド席だったから、
テープ取れていないだろうと思い、いくつか取れたからと、
一つ、テープを分けてくださったんです!!!
なんて優しい!!!!感激ーーーーーー!!!!!・°・(ノД`)・°・
日産2日間とも取れなかったし、この先の京セラも取れないだろう席なので、
ほんとにありがたいです!!!
ちなみに、ひらひらテープ演出は、Twitterで実は、ちらっとそれらしきネタバレ見てしまってて
あーやっぱりねって・・・( ̄_ ̄ i)
普通に感動したかったな・・・
まぁ、でも、セトリは回避できたから、ほんとよかった!!(°∀°)b
なお、この東京ドーム公演から「and I love you」「タガタメ」「イノワー」「Starting Over」等が
キーが下げられたそうです。
複数公演参加しているチル友に聞きました。
桜井さん、キセキのお声をどうか大切に・・・
なお、ライブ後、駅に向かう途中、偶然にもツアトラにばったりーーー!!!
ツアー初日前に、Twitterで実は、ネタバレ見ちゃってさw
っにしても、このツアトラも賛否両論よね。私は・・・うーん。。派。。
未完ツアーレポ、日産2DAYSのレポも京セラファイナル前に書きたいなって
思ってます!!書けるかな・・・?
でも、情熱大陸ライブのレポも書けてないんだよね。
情熱もめちゃめちゃ楽しかったから、絶対書きたいんだよね・・・(゚ー゚;
うー。。
以上、さらっとと言いながら、長々となってる気もするが・・・
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました