うっかり 道了尊奥の院 | ブログ「白 〜Weiß〜」

ブログ「白 〜Weiß〜」

真っ新なキャンバスに
言葉を紡いだり 絵を描いたり・・・

基本 【日記】ですが
訪れてくださった皆さまが寛げる カジュアルなカフェのような場所にしてゆけたらなぁ と思います

な〜んて
小洒落たこと言ってますけど、
老父と娘のポンコツな日常の記録です w





(けさのお月さま)





(大きな手で  雪を引っかいた跡みたいな……)



 




道了さん(大雄山最乗寺)
紅葉を愛でようと 思いたち 出かけてきました




十日ほど前の
花月さんのブログを読ませていただいたり
Instagramをチェックしたり
紅葉のピークには
気をつけていたつもりだったのですが ・・・







杉の葉も  たくさん落ちていましたし
強風のせいでしょうかねえ

また
見頃を過ぎてしまったようです 爆笑
(昨年も 出遅れました  w)


(池の水面に落ちた紅葉)







でも
ちょこちょこと
それなりに  楽しんでまいりましたよ〜  ニコニコ

ピーク時には
もっと混雑していたでしょうし グッ
(↑ 人混みが大嫌いなヒト)








それはそうと ですね〜



いつもなら

大きな赤い 高下駄のところ(御真殿)

引きかえすのですが(w)



よほど ぼんやり歩いていたのでしょう


結界門を過ぎてから

何やら道をまちがえたようで



気づけば

奥の院へ続く 階段の下

(なんと、高下駄さんには 会えず!   w






しばし ボーゼンと しましたが

「コレが最後になる?」
「導かれた?」


意を決して 上ってまいりました! ダッシュ
(奥の院は  二度目かなぁ?)






(何となく おそれ多くて正面から撮れない  w)




上り

足がツライというよりは

心臓バクバク ゼイゼイ

心配になりましたが あせる



なんとか
奥の院へ  到着  グッ気づき



ひと休みすると



こんどは

が   笑う  わらう(www)




石段を覗きこみ


「私は  今日

 ここを転げ落ちて 一命をおとすのか?」
「そんな 迷惑な参拝客  未だかつているのか?」
冗談抜きで 思いました〜 爆笑





幸いな ことに
「コチラからも帰れます」
裏道の表示 (車1台通れるくらいの舗道)昇天



膝は ゲラゲラしておりましたが
ゆるゆると  無事に
総受付まで 下りてこられました  グッ

(次 来る時は この道を上って来ようと思いました!
 けっこうな上り坂ではありますが、
 石段よりは 怖さが無い気がしました♪)









帰りのバスが

12時台に  一本も無いとは知らず 


ときおり

風にあおられた木々が 

波のような音をたてるのを 見上げながら

バス停のベンチで待つこと  小一時間

ぼ〜〜〜・・・

(歩け!)







すこし遅い お昼ごはんは   

具だくさんの  あったか〜いお蕎麦




(大雄山駅前  はつ花さん






心地よい 疲れ

よく眠れそうです


・・・筋肉痛は
あす来るのかなぁーーー  無気力



お疲れさまです
(↑  自分が疲れている  w)




お越しくださり
ありがとうございますおねがい