ご覧いただきありがとうございます。

 

わたしのプロフィールはこちらから。

 

 

5/8に妙満寺、圓通寺、大田神社に行ってきました。

どれも京都検定の勉強中に知ったお寺です。

 

京都検定についてはこちら。

 

 

 

 

一度見ておきたいな~と思っていたので、一緒に「夢と知りせば」を作っているユウカちゃんと行ってみることにしました。

 

桜妙満寺

 

 

 

妙満寺はわたしにとっては「雪の庭」のイメージが強いです。

俳諧の祖といわれる松永貞徳(1571~1653)が造営した枯山水の庭苑であり、清水寺の「月の庭」、北野天満宮の「花の庭」とともに、名庭「雪月花の三庭苑」と並び称されているんだそう。

 

ですが、ツツジの名所としても有名なんですね。

 

分かっちゃいたけど入口のところはほぼしおれていました……💦

今年は早いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は歩いて円通寺へ。

比叡山の借景がきれいだったんですが、庭以外撮影NG、かなり厳しめだったので念のため載せるのは控えます。

 

そこからさらに30分ほど歩いて大田神社へ。

 

 

桜大田神社

 

 

 こちらのかきつばたはちょうど見頃でした。

 

ただ、実はわたし、こういう沼地に咲く花が苦手です。🤫

虫が……苦手なのです……。

 

 

 

 かきつばたといえば、在原業平の有名な和歌がありますね。

 

唐衣 

着つつなれにし 

つましあれば 

はるばる来ぬる 

旅をしぞ思ふ 

 

それぞれの頭の文字を繋げると「かきつばた」となります。

天才。

 

 

 

桜が散ったあとの京都は、どこに行こうか悩みます。

暑さが本格的になる前に、もうちょっと京都巡りを楽しめたらなぁと思います。

 

 

京都小説サイト「夢と知りせば」

第一章、第二章が好評発売中です!

 

 

そのほかの小説の販売しておりますので、ぜひお手に取ってみてください。

 

 

 

 

 

ななせ🦊桜

 

桜Please check桜