今を楽しみながら
\お金を稼ぐ・守る・増やす♡/
セミリタイアを目指す公認会計士 ぱらこ
*子育て中の為「会計士」業務は一時休止中*

先日から勝手に始めた
医療費控除の豆知識シリーズ♡


本日は
医療費控除の範囲
についてお話します。


▽初回はコチラ


前回からの繰り返しになりますが

情報の利用は
自己責任で
お願いします♡


◎私は「公認会計士」資格を有していますが
経験は、企業を対象とした監査中心であり
医療費控除を中心とした
個人の確定申告の実務経験はありません🙈💦

◎2021年度6月より
育休のため公認会計士業務は休止中。
最新の税制改正には疎いです💦

◎税務は個々のケースで
判断が異なる場合もございます☝️


不安な場合は、直接LINE頂くか
お住まいの市町村の無料相談窓口または
かかりつけの病院に聞くのが1番☺️


では、本題へ♡

 漢方薬、サプリ、市販薬、歯科矯正費‥
 どこまでが医療費?

基本的な考え方として

「病気」というマイナスを
ゼロに戻す行為は医療費。

って思っています。


健康増進目的のサプリや漢方、
美容目的の歯のホワイトニングが
医療費控除対象外なことからも
読み取れますね✨


歯科矯正はケースバイケースとなりますが、
これは、

ゼロをプラスにする美容目的の方もいれば

噛み合わせが原因で
うまく食べれなかったり
話しづらいといった
マイナスをゼロに変える目的の人もいるから。


ドラッグストアでの
医薬品の購入も
医療費の範囲に含まれますよ◎


弱っている人からは取らない!
ちゃんと健康でいましょう!

ここでも国の優しさが
チラ見えします〜◎


なんか抽象的な話になっちゃった🙈

もっと具体的に‥と思ったんだけど
書き出したら長くなりそうなのと

すでに上手に
まとめてくださっている方を
発見しちゃって🤣


より詳しく知りたい方は
コチラのブログに
丁寧に書かれていますので
ぜひご覧ください♡

もちろん、私にLINEやコメントで
聞いてもらうのも大歓迎💓


でもね。
細かいルール見て混乱する前に

ルールが定められた
目的や背景を理解して!!!

私はそう伝えたい。


細かい一つ一つのルールを
チェックするって大変じゃない?

税金なんて特に毎年のように
ルールが変わるし。


だから「なぜこんなルールが?」
って考えてみることが大切◎

そこさえ押さえれば
大きく間違えることはない!

そう思うよ〜〜〜☺️💖



次回は‥

◎家族分の医療費控除の集計

気になる疑問があれば
どんどん見解を答えるね♡


私の知識で不安やストレス、
余計な税金の支払いが
減ったら嬉しいな😍💓


納めるべき額を納めて
スッキリしましょ〜💖



本日もお読み頂き
有難う御座いました♡

【CONTENTS】

詳細はLINEよりお問い合わせください

※画像クリック または
友達検索(@373eskmv)で登録できます。