現在大学3年生の息子は東京で一人暮らし中ニコ我が家は地方なので、仕方ありません




4年間同じアパートに住む予定でしたが、この春、別の物件に引越ししました💦



2年半前の大学受験時はコロナの影響で、

他県への移動にナーバスになっていた時期


何度も行き来ができず、物件選びに十分な時間がなかったことや、

物件選びにあまり経験がないこと、田舎者なので環境などあまり気にしていなかった、など…

いろいろ後悔が滝汗



受験の時に一緒に私も付き添い、不動産屋で3件、内見させてもらいました



合格前なので併願校と、第一志望校、どちらになっても通えるような場所で探し、


駅から徒歩5〜6分、バストイレ別、収納もあり、私から見て良いと思う物件もありましたが、 
本人がイマイチ乗り気でなく…
多分少し古いからはてなマーク


その後、まだ入居者がいるため内見はできない、外観と間取り図だけ見た築浅の物件を息子が気に入り、ここが良いとラブ


駅から遠いし、私なら選ばないな〜と思う物件でしたが、

これから4年間住むのは息子なので、本人が気に入ったところにした方が良いと不動産屋の方の助言もあり、決めました



引越し当日初めて部屋に入り、ずいぶん狭いなと感じたけど、

都会だから仕方ないか、キレイなので本人は喜んでましたキラキラ

家賃は、管理費込みで 8.3万円札束



2年更新の物件でした


そして…

昨年末に息子から、更新せずに引越したいと

理由としては、
・上の階の住人の足音や生活音が思いのほか響く(我が家の比ではないくらい) もやもや

・交通量が多いので、外の音がかなり気になる、大きなトラックやバスが通ると揺れるピリピリ

・駅から遠い(これは最初からわかってた😤)


まぁ、なんとなくそんな気はしてたけど…


夫は我慢しろ💢と言ってましたが…



あと2年間嫌な気持ちで暮らすのもねぇタラー ←息子に甘い母




どうせ引っ越すなら、
・今よりも大学に通いやすいところ
・内見は必ずする
・築浅にはこだわらず、環境は変えられないから、立地などちゃんと調べてから決めよう
と約束


息子は自分が良いと思った物件について、
今回は慎重に、都度、私の意見も聞いて


その中で私が住むならココかなとひそかに思っていたところに決めたので、良かったですニコニコ


今回は管理費込み家賃 8.9万円札束



前のアパートよりも高く予算オーバーで、

新たに初期費用や引越し費用がかかり、予定外の痛い出費

予定通りにいかないものですね



立地や部屋の条件など良くなり、暮らしやすくなって、

私も泊まりに行きやすくなったし、良しとすることにします乙女のトキメキ