2024/10/23(2日目)


【クラウド・フォレスト】

高さは35m。

見下ろすと足がすくむ!





【ボードウォーク】

下り坂に張り巡らされた遊歩道。


角度と高さを変えながら熱帯雲霧林の自然を感じながら歩くのは楽しかったにっこり


素敵なアイディアですね!


このボードウォークのおかげでアトラクションとしてスリルも楽しめました爆笑





【上から見た滝】





【霧の噴射】2時間毎にあるらしい。



滝の裏側が見られる場所。





ドームの中とは思えないです!



【ワン・フラトン】で夕食。

ショッピングモールですが、1階はレストランやカフェ。


フラトンホテルからは地下を通って直接行ける。


夕食後【ナイトサファリ】に行く予定なので、最初に目についたレストランへ。







海外で一度は味わいたいご当地寿司食べてみました。


【レインボー寿司ロール(サーモン、マグロ、ハマチ、イクラ)】


【ソフトシェル チリ クラブ ロール】

上になっているのはとびっこ。



驚くほど美味しかったびっくり


世界中で日本の寿司はこんなふうにアレンジされ、日々進化し続けて美味しくなっているのですね♪


一昔前を思えば夢のよう。


日本にもあったらなあ〜


シンガポールは物価が高いです。いや、日本が安すぎるのかな?


日本より安いのはタクシー料金ぐらい。


今夜の夕食代はS$119.90  

日本円で約13.790円です。


びっくり仰天!


日本で食べるよりも大きいので満腹感は得られますが・・・



【ナイトサファリ】

1994年オープン。世界初の夜だけのサファリパークです。


シンガポールでフライヤーの次に楽しみにしていた所です。


想像していたよりももっと広大だった!!


ジャングルがあったからこそ実現出来たのでしょう。


『トラム』に乗って見学(約45分間)



残念ながら暗く遠すぎるのため動物ははっきりと見えません。


パンダもいくら目を凝らしても見えなかったショボーン


暗いので動物の写真も全然撮れていなかった。ライオンがピンボケで1枚のみ。


南アフリカとタンザニアでサファリを2度経験した身からすると、確かに夜は涼しいですが、夜は無理があるように思います。


まだ明るさが残る夕方頃がベストかもしれません。


熱帯地方だからこそ実現できる画期的なアイディアは素晴らしいと思う。


それを可能にするシンガポールの経済力の底力を感じました。