4年ぶりに会えたね、ドーハのクマさん。

コロナも少し落ち着いたので、どーーしても行きたかった中欧へ。

移動が多いので息子にお供してもらいました。

なのに…あんなに気を付けてたのに…

3日前から扁桃炎になる。。

当日、病院で抗生剤もらってこの3年間で一番最悪な状態で出発です。

初めて11+6時間のフライトをゆっくり休めるとポジティブに捉えられる。

カタールW杯があったせいでしょうか、

ドーハの空港はさらに大きくキレイになってました。

まずはチェコのプラハに入国です。

夕方に到着。

駅前ホテルに荷物を置いて旧市街散策へ。

久しぶりのザ・ヨーロッパ。

旧市街広場をぐるっと見渡す。

500年前からある天文時計台。

事前に大したことないという情報をたくさん聞いてると、そんなにがっかりしない。

ガイコツが鐘を鳴らしてます。

どこを見ても中世ヨーロッパの街並み。

30年前から街ごと世界遺産。美しい。

少し早いけどチェコ料理のレストランへ。

スヴィチュコヴァーなる料理とビーフタルタル。

チェコは内陸なのでどうしても肉料理が多い。

パン?と固いマッシュドポテト?が付いてます。

チェコビールといただくはずが…

喉が痛すぎて飲み込めない。。

病院の先生からアルコールはNGと言われたので、ビールより高いお水でひと口ずつ流し込む…涙。

お味は…まったく分からない(*´ω`*)

これは美味しいのか???



気を取り直して2日目、喉の調子はあまり変わらない。

朝食は街中にお店がある名物トルデニークをいただきます。

クルクル焼いたパン生地?にクリームやフルーツをトッピング。

これは甘すぎず美味しかった。

カレル橋を渡ってプラハ城を目指します。

橋の上には30体の聖人像があります。

朝早かったので人もまばら。

ここからプラハ城までの坂道がかなりキツかった。

そりゃそうだ、あんなに上だもの。

なかなか伝わりにくい坂道。。

到着、疲れ果てた甲斐があった。

お城から旧市街の街並み。

城といっても王宮の広場に教会があります。


ここまで来るとまぁ、人が多い!

修学旅行的な学生さんや中国からの団体様。

外に出ると雨が降って来たので目の前のスタバへ。

ここも中国の方だらけ、半年前までロックダウンしてたとは思えない。

歩いて旧市街に戻ります。

団体さんがいないので、お城の外は比較的歩きやすい。

帰りはカレル橋の塔に登ってみました。

晴れてきました。

この時の景色が一番素晴らしかった❗️

途中でもう一度ファミレスのようなチェコ料理のお店へ。

うーん、美味しいのかなぁ、結局味が分からず…

ホテルで荷物を受け取り、今日のうちにウィーンに4時間かけて移動します。

プラハは一日で歩いてまわれる広さでした。

逆にこれ以上居ても、何をしたらいいんだろう?

本日の歩数25000歩。