こんな記事を書いていいものか
ちょっと考えたけど
もしかしたら
伝わるかもで書きます。
感謝が湧かない人って
自分ひとりで何でも
出来てる と思ってる人でないかしら?
私はその気になれば
何でも出来ると
思ってる方
そんな方は
きっと人がしてくれたことは
余計なお世話なんでしょう
私は
有難いことに
出来ないことが多すぎて
助けて貰うばかりで
言葉でしか感謝いえなくて
あなたの着てる服は
布から人が作ってます。
綿ならワタを育ててくれてます。
シルクなら蚕を育てて
蚕を殺生することをしてくれてます。
食べ物も同じです。
肉食ならば
あなたの為に死んでくれる
動物がいます。
何かがあなたに
関わっています。
多かれ少なかれ
何かが関わってます。
その関わりに
感謝が伴うか
感謝を表すために
今出来ることを
精一杯できるか
そこに
感謝の度合いが現れます。
自分が出来ないことを
知ることが
感謝につながる
改めて
ありがとうございます。
一人では
作れませんでした。
関わってくれて
ありがとう
ちょっと考えたけど
もしかしたら
伝わるかもで書きます。
感謝が湧かない人って
自分ひとりで何でも
出来てる と思ってる人でないかしら?
私はその気になれば
何でも出来ると
思ってる方
そんな方は
きっと人がしてくれたことは
余計なお世話なんでしょう
私は
有難いことに
出来ないことが多すぎて
助けて貰うばかりで
言葉でしか感謝いえなくて
あなたの着てる服は
布から人が作ってます。
綿ならワタを育ててくれてます。
シルクなら蚕を育てて
蚕を殺生することをしてくれてます。
食べ物も同じです。
肉食ならば
あなたの為に死んでくれる
動物がいます。
何かがあなたに
関わっています。
多かれ少なかれ
何かが関わってます。
その関わりに
感謝が伴うか
感謝を表すために
今出来ることを
精一杯できるか
そこに
感謝の度合いが現れます。
自分が出来ないことを
知ることが
感謝につながる
改めて
ありがとうございます。
一人では
作れませんでした。
関わってくれて
ありがとう