お疲れさまです。
本日は遅筆な私のせいで
バタバタだったので
ブログに載せたいことも
適当すぎたので
補足 いたします。
さて、今回は
母のお墓参りがメインでしたが
思い立ったが吉日!
弟に高麗神社と聖天院に連れていってもらいました。
この時にすでにメインは 聖天院 です。
高麗神社は 地元(川越近辺)では有名です。
川越には 氷川神社(縁結びで有名ですね)
喜多院、成田山別院など
小江戸というだけあり、色々とあります。
実際には 古くからあった神社に弁天様が祭られてたりも?
私的には 観光をメインにすると
結構なんでもありね~と思ったりしてます。
アミューズメントで成功する
赤坂見附の豊川稲荷みたいな感じでしょうか?
(こちらも楽しいですよ~沢山の天部がいらっしゃいます)
氷川神社は 隣に結婚式場があるので
特にあさイチの 縁結びの小石もらいに
多くの人が集まります。
これを見たときはびっくらしたよ
え、なぜいってたかというと
そのときの会社の年明けの会社全体の祈願は
だいたいあさイチなので
たまたま出くわしたの~
こちらの川越氷川神社について
私が感じたものでいえることは
亭主関白好きなら
良い縁があるかもね~なところです。
おい~そこまでいう?というかた
あくまで 私の感覚です。
違うかたもいらっしゃると思います。
人それぞれ感じ方は違うので
まぁ いいじゃありませんか~(笑)
さて
脱線したので
今回の高麗神社と聖天院について
こちらは
地元で有名なんですが
いってみたくて
昔、弟に連れていってもらったのですが
高麗神社に関しては ? です。
えっと、今水天宮(山の上)がお参りできるようなので
あの場所の入り口にある場所はいい感じなので
もしかしたら、そっちかもです。
やっぱり、山の中に秘密はあるんだよね~
(諏訪大社もそうみたいだし、こちらも亭主関白好きな方どうぞ)
で話は戻りまして
こちら、本社がガラス張りになりまして
ご自身のお参りする姿が写ります。
ので、参拝の際は しっかりと背筋を伸ばして
お参りできます。
ガツン と通すのもありかな~
おい~ パワーあるんじゃないかい~って方
ありますよ~
ただ、他のいいところ知ってると ? なんですよ~
地元 板橋の北野神社 の方が いい感じなんだよね
私としては~
なんで、あんなにお正月混むのか?だ!!
もちろん、これがあるからかもしれないけど
はい、著名人がオンパレードなんですね~
地元川越工業出身 大友康平さんもいらっしゃいますよ~
今回は私の大好きな中村達也さんの名前が増えてました。
で、パチリです。
ここで 名前などから
わかると思うのですが
こちらは朝鮮半島から追われた 高麗の神さまなんですね
なので、朝鮮の方々が参拝されるのですが~
起源をみると高麗を追われた人たちなんですね。
で、ずいぶんと立っているので
そのあたりの人たちってどうやっても
まじりあって日本人だろうなって思うのですよ
現在の朝鮮の人たちとの関係が ? でないかい?
というのが
私の実感です。
まぁ、千年たっても恨みを忘れない人たちだから
あるといえばあるのかな~
日本人の私は過去の辛さは
忘れます。
恨みは 子々孫々まで 伝えない。
そんな苦痛を子供たちに伝えたくないわ~。
常若 ってそういうことでないかい?
と思いつつ う~ん
(苦痛が多ければ、ふけるのも早いしね)
そしてもう一つ
こちらは 高麗を追われた人たちが
日本人のやさしさから
そこを預かって統治した場でもあります。
つまり、棚ぼた運 あるかもよ~
追われちゃって、自分たちの土地なくしちゃったけど
あれれ?なんかここ住んでいいってよ~
チョーラッキー!!
って場所なんですね~
おい~って方、難しい言葉を連ねても
あったことはおなじです。
わかりやすくいきましょう!!
で、しかも
宮様が参られるということは
ここは日本のもんだよ!!借してんだから
そこんとこ、よろしくね!!っていう意味合いもありますよね!!
軒下貸して
母屋とられる ってことはないように
しっかりと、宮様が定期的に
見回ってるんですかね~
それが 違和感なのかな~
素直に喜べない
だって自分のものじゃないから?
なんか へん なのよ あそこ~
まぁ、これは私の解釈です。
違う方もいるので
そこらへんは 好きにしてくださいね~。
では 長くなったので この辺で
かけたら、聖天院 いきますね。