▶︎②





元々わたしの場合、

50オーバーでは転職市場価値が

限りなく低い、という厳しい現実を

突きつけられてショック状態になるんじゃゲッソリ

という恐怖の壁を乗り越えるのに時間

がかかったんだけど2ヶ月くらい


思い切って、転職サイトに登録してみたら

わんさか求人メールが届くので

え?そんなに現実厳しくないお願い

って一瞬思ってしまいました。

婚活サイトに登録すると登録フィーバーで

いいねがわんさか届いて、わたしってモテる?

って思っちゃうのと似てるよねねー





これは推測なんだけど、

わたしが転職活動をはじめたのが

1月30日だったので、


年度末退社を表明した人が多い時期

来年度にむけて事業拡大を計画する時期


でさらに求人が多くなったのではないかな?




現在は法律で

求人に年齢制限性別制限もを設けるのは

禁止されているので例外もあります

▶︎詳しくはこちら


年齢制限にひっかかって応募自体が

できない、

ということはありませんでした。





ただですね、、、


求人詳細をよくみると、

「20代、30代が活躍中ビックリマークとか

「平均年齢3◯才ビックリマークとか


はいはい、

アラフィフは応募してくれるな

空気読め、ということですね真顔ハッ

とちとイラッ💢とする一言が結構

書いてあるので、そこは要注意注意


わたしの志望業界の特徴なのかも

だけど、そういう記載は割合的には

2割程度でした。


でも時間のムダにならないように

応募前に応募先のHPは必ずチェック。

求人にNo!アラフィフ的なことを

記載してない会社はHPをみても、

アラフィフが馴染めなさそう、

ということはありませんでした。





さて、次段階の

履歴書と職務経歴書作成。


なんせ、30年も社会人やってて

転職も多いので履歴に記載したのは4社、

記載しなかったのも3社あるんです〜

これがタイヘンえーん


まずは

一体いつどこの会社に勤めはじめて

辞めたのかを解読するのに

和暦西暦早見表とにらめっこして


各職務内容、志望動機を完成させるのに

丸2日かかりました。。。


応募しただけですでにゲンナリ。

こんなところで洗礼を受けるとは、、、





ただ、

一回作成してしまえば

会社によって志望動機

なぜ、その職種を希望するのか?

をちょこっと直すだけでよいので

後は楽。


どこの転職サイトでも

履歴書・職務経歴書作成シートが

ありますが、

わたしは「キャリアインデックス」

で作成したのを使い回しました

4社までしか職務経歴は乗せられないけど

作りやすかったですニコニコ





応募したのは計8件で

転職サイト別の内訳は


・doda                  1件
・リクナビNEXT     1件
・マイナビ転職        1件
・indeed 1件
・エンゲージ           4件

で、なぜかエンゲージが多かったので

理由は不明ねー


求人メールが鬼👹のようにきちゃって

大変だけど、

転職サイトによってそれぞれ

得意な業種があるのかな?と思うので

たくさん登録したほうがよいんじゃ

ないかな?と思います。




応募総数8社のうち

何件が書類選考を通過するのか不安


ドキドキしながら

転職活動2日の夜が過ぎました。





まだ、つづく