日々、子供の教育は大事だなと思ってはいますが
その基礎となる、幼少期はとても大事だという事
これは学童期を既に迎えているわが子を見ていて
心から感じることです。
特に、習慣づけについては
一朝一夕には身に付きませんので
小さなころから少しずつ。
寝る前には必ず歯磨きをするのと同じくらい
当たり前に習慣づけをされると
後々その効果をぐっと感じられる日が来るのです
これに関しては、成功したものと
ああ・・・小さなころから意識していれば良かったと
ちょっぴり後悔しているものもあります。
一日少しずつでも
一年、二年と続けば
ものすごい力になっているものです。
その道は平たんではないですが。小さな子供相手ですから。
それでも私はもし、子供が赤ちゃんの頃に戻るのなら
お受験する、しないに関わらず
参考にするでしょう。
お受験組も
そうでなくても
幼児教育とは何なのか
知る、考える、ヒントをもらう
取り入れられるところだけ取り入れてみるでも
全然違うと思うんです
最近話題の非認知能力も
小さなころから十分育めます。
私もあれこれ試行錯誤しています。
ブログで子育て中の皆さんの取り組みも
参考にさせてもらうことがあったり
励みになっていたりもしています。
もし、どなたかの参考になりましたなら幸いです。